長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 10日のNY株式相場
新着記事一覧
10日のNY株式相場
08-11 ダウ:357.96ドル高 続伸
週明け10日のニューヨーク株式相場は
米経済対策への期待から7営業日続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前週末終値比357.96ドル高の2万7791.44ドル
(暫定値)で終了した。ハイテク株中心の
ナスダック総合指数は42.62ポイント安
の1万0968.36で終わった。
トランプ米大統領は8日、新型コロナウイルス
の感染拡大に対応する追加経済対策の実施を
大統領権限で命じた。
7月末に失効した失業給付の上乗せについて
週400ドルに減額した上で年末まで継続。
家賃滞納者への強制退去の禁止措置なども延長した。
ムニューシン財務長官は10日、米CNBCのインタビュー
で、追加経済対策に関する政権と議会の協議が
早ければ週内に合意すると言及。
当面の景気悪化への懸念が後退し、株価を押し上げた。
■原油が反発
大統領令による米経済対策を好感
10日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場が3営業日ぶりに反発した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の9月物は前週末比0.72ドル(1.7%)高の1バレル
41.94ドルで終えた。米大統領令による経済対策の発動で
景気懸念が後退し、原油に買いが入った。
中国の需要回復の観測も相場を支えた。
トランプ米大統領は8日、失業給付の上乗せなどを盛り込んだ
経済対策を大統領令で発動した。
与野党協議の難航で法案成立が遅れていたが、ひとまず米景気
の落ち込みが回避されるとの安堵感が広がった。
中国のエネルギー需要の回復を見込む買いも入った。
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル
最高経営責任者(CEO)が9日、「中国ではガソリンなどの需要が
ほぼコロナ前の水準に戻った」と述べたと伝わった。
週明け10日のニューヨーク株式相場は
米経済対策への期待から7営業日続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前週末終値比357.96ドル高の2万7791.44ドル
(暫定値)で終了した。ハイテク株中心の
ナスダック総合指数は42.62ポイント安
の1万0968.36で終わった。
トランプ米大統領は8日、新型コロナウイルス
の感染拡大に対応する追加経済対策の実施を
大統領権限で命じた。
7月末に失効した失業給付の上乗せについて
週400ドルに減額した上で年末まで継続。
家賃滞納者への強制退去の禁止措置なども延長した。
ムニューシン財務長官は10日、米CNBCのインタビュー
で、追加経済対策に関する政権と議会の協議が
早ければ週内に合意すると言及。
当面の景気悪化への懸念が後退し、株価を押し上げた。
■原油が反発
大統領令による米経済対策を好感
10日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場が3営業日ぶりに反発した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の9月物は前週末比0.72ドル(1.7%)高の1バレル
41.94ドルで終えた。米大統領令による経済対策の発動で
景気懸念が後退し、原油に買いが入った。
中国の需要回復の観測も相場を支えた。
トランプ米大統領は8日、失業給付の上乗せなどを盛り込んだ
経済対策を大統領令で発動した。
与野党協議の難航で法案成立が遅れていたが、ひとまず米景気
の落ち込みが回避されるとの安堵感が広がった。
中国のエネルギー需要の回復を見込む買いも入った。
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル
最高経営責任者(CEO)が9日、「中国ではガソリンなどの需要が
ほぼコロナ前の水準に戻った」と述べたと伝わった。
trackback
コメントの投稿