長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 10日のNY外為ドル・円
新着記事一覧
10日のNY外為ドル・円
08-11 円・106円近辺 円安
週明け10日のニューヨーク外国為替市場の円相場は
米中貿易協議の行方に注目が集まる中、円相場は
1ドル=106円近辺で小動きとなった。
午後5時現在は105円91銭~106円01銭と、前週末同時刻
(105円87~97銭)比04銭の円安・ドル高。
東京市場が休場で薄商いとなる中、ニューヨーク市場は
106円13銭で取引を開始した。米財務省は7日、香港の自治
を侵害し表現の自由を制限したとして、香港の林鄭月娥
行政長官ら11人を制裁対象に指定。これに対し、中国
外務省は「断固反対し強く非難する」と表明し、報復
として米上院議員ら11人に制裁を科すことを決定したと
明らかにした。これらを受けて、米中対立激化への警戒感
から安全資産とされる円買いが一時優勢となる場面もあった。
ただその後は、円は次第に106円台近辺で小動きとなった。
米メディアは2月に発効した米中貿易協議「第1段階合意」
の履行状況を検証するため、両国閣僚が15日に会談する予定
だと報道。両国の動きに引き続き注目が集まっている。
ユーロは同時刻現在
対ドルで1ユーロ=1.1732~1742ドル
(前週末午後5時は1.1782~1792ドル)
対円では同124円37~47銭(同124円80~90銭)
と、43銭の円高・ユーロ安。
週明け10日のニューヨーク外国為替市場の円相場は
米中貿易協議の行方に注目が集まる中、円相場は
1ドル=106円近辺で小動きとなった。
午後5時現在は105円91銭~106円01銭と、前週末同時刻
(105円87~97銭)比04銭の円安・ドル高。
東京市場が休場で薄商いとなる中、ニューヨーク市場は
106円13銭で取引を開始した。米財務省は7日、香港の自治
を侵害し表現の自由を制限したとして、香港の林鄭月娥
行政長官ら11人を制裁対象に指定。これに対し、中国
外務省は「断固反対し強く非難する」と表明し、報復
として米上院議員ら11人に制裁を科すことを決定したと
明らかにした。これらを受けて、米中対立激化への警戒感
から安全資産とされる円買いが一時優勢となる場面もあった。
ただその後は、円は次第に106円台近辺で小動きとなった。
米メディアは2月に発効した米中貿易協議「第1段階合意」
の履行状況を検証するため、両国閣僚が15日に会談する予定
だと報道。両国の動きに引き続き注目が集まっている。
ユーロは同時刻現在
対ドルで1ユーロ=1.1732~1742ドル
(前週末午後5時は1.1782~1792ドル)
対円では同124円37~47銭(同124円80~90銭)
と、43銭の円高・ユーロ安。
trackback
コメントの投稿