長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> ゆうちょ銀行 不正送金被害
新着記事一覧
ゆうちょ銀行 不正送金被害
09-22 デビットカードでと発表
ゆうちょ銀行は、運営するデビットカード
・プリペイドカードの「mijica」で、何者かに
貯金を不正に引き出され送金されるなどの被害
が、これまでに332万円確認されたと発表しました。
貯金の不正な引き出しが新たに見つかったのは
ゆうちょ銀行が3年前から発行しているデビット
カード・プリペイドカードの「mijica」です。
先月8日から今月15日にかけて何者かがゆうちょ銀行
に口座を持つ人になりすまして、mijicaの専用の
サイトに不正にアクセスし、口座の貯金やカードに
チャージされているお金を別の名義のカードに送金
していたということです。
これまでのところ、被害にあったのは54人で、被害額
は合わせて332万2000円に上るということです。
このカードは会員がおよそ20万人にのぼるということで
ゆうちょ銀行は今月16日からこのカードの送金機能を
停止していて、被害の全額を補償するとしています。
ゆうちょ銀行は、運営するデビットカード
・プリペイドカードの「mijica」で、何者かに
貯金を不正に引き出され送金されるなどの被害
が、これまでに332万円確認されたと発表しました。
貯金の不正な引き出しが新たに見つかったのは
ゆうちょ銀行が3年前から発行しているデビット
カード・プリペイドカードの「mijica」です。
先月8日から今月15日にかけて何者かがゆうちょ銀行
に口座を持つ人になりすまして、mijicaの専用の
サイトに不正にアクセスし、口座の貯金やカードに
チャージされているお金を別の名義のカードに送金
していたということです。
これまでのところ、被害にあったのは54人で、被害額
は合わせて332万2000円に上るということです。
このカードは会員がおよそ20万人にのぼるということで
ゆうちょ銀行は今月16日からこのカードの送金機能を
停止していて、被害の全額を補償するとしています。
trackback
コメントの投稿