長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> ドイツ・ベルリンの少女像設置問題
新着記事一覧
ドイツ・ベルリンの少女像設置問題
10-14 一転 地元当局 当面設置認める
今後の対応検討
ドイツ・ベルリンの韓国系の市民団体は、慰安婦問題
を象徴する少女像の設置許可を地元当局が取り消した
ことから裁判所にこの決定の効力停止を申請しました。
これを受けて地元当局は当面、像の設置を認めるとした
うえで、今後の対応を慎重に検討していくことにしています。
ベルリンのミッテ区では、韓国系の市民団体が先月
慰安婦問題を象徴する少女像を公有地に設置しましたが
区は今月8日、「国家間の歴史的な問題で一方の側に立つ
ことは避けなければならない」として一転して設置許可を
取り消し、14日までに撤去するよう要請していました。
これに対し団体は少女像の撤去は受け入れられないとして
13日までに、裁判所に決定の効力停止を申請し、区にも異議
を申し立てました。
13日には団体側の発表でおよそ250人が集まって抗議デモが
行われ、団体の代表から請願書を手渡されたミッテ区の
フォンダッセル区長は「賛成と反対の議論にどのようなもの
があるのか、われわれが十分に検討したのか、今一度じっくり
考えたい」と述べました。
区は、14日までとしていた少女像の撤去要請は無効になったと
して、当面、少女像の設置を認めると発表しました。
区としては、裁判所の判断を待つとともに、日本側と団体側が
受け入れられる妥協案を模索したいとして、今後の対応を慎重に
検討していくことにしています。
ベルリンの日本大使館は、像の撤去を求めていて「状況を注視
していく」としています。
加藤官房長官「今後の動きを見守る」
加藤官房長官は午前の記者会見で、「ドイツ国内の司法手続きで
あり、今後の動きを見守っていきたい。政府としては、慰安婦問題
についての考え方や取り組みをさまざまな形で説明し、国際社会
から正当な評価を受けるよう努力を重ねていきたい」と述べました。
今後の対応検討
ドイツ・ベルリンの韓国系の市民団体は、慰安婦問題
を象徴する少女像の設置許可を地元当局が取り消した
ことから裁判所にこの決定の効力停止を申請しました。
これを受けて地元当局は当面、像の設置を認めるとした
うえで、今後の対応を慎重に検討していくことにしています。
ベルリンのミッテ区では、韓国系の市民団体が先月
慰安婦問題を象徴する少女像を公有地に設置しましたが
区は今月8日、「国家間の歴史的な問題で一方の側に立つ
ことは避けなければならない」として一転して設置許可を
取り消し、14日までに撤去するよう要請していました。
これに対し団体は少女像の撤去は受け入れられないとして
13日までに、裁判所に決定の効力停止を申請し、区にも異議
を申し立てました。
13日には団体側の発表でおよそ250人が集まって抗議デモが
行われ、団体の代表から請願書を手渡されたミッテ区の
フォンダッセル区長は「賛成と反対の議論にどのようなもの
があるのか、われわれが十分に検討したのか、今一度じっくり
考えたい」と述べました。
区は、14日までとしていた少女像の撤去要請は無効になったと
して、当面、少女像の設置を認めると発表しました。
区としては、裁判所の判断を待つとともに、日本側と団体側が
受け入れられる妥協案を模索したいとして、今後の対応を慎重に
検討していくことにしています。
ベルリンの日本大使館は、像の撤去を求めていて「状況を注視
していく」としています。
加藤官房長官「今後の動きを見守る」
加藤官房長官は午前の記者会見で、「ドイツ国内の司法手続きで
あり、今後の動きを見守っていきたい。政府としては、慰安婦問題
についての考え方や取り組みをさまざまな形で説明し、国際社会
から正当な評価を受けるよう努力を重ねていきたい」と述べました。
trackback
コメントの投稿