長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ対策・高齢者施設の面会制限
新着記事一覧
新型コロナ対策・高齢者施設の面会制限
10-14 厚労省 感染対策の徹底を条件に緩和へ
厚生労働省は、新型コロナウイルスの対策で制限して
いた高齢者施設での面会について、感染対策を徹底する
ことなどを条件に、施設の判断で実施できるよう近く
制限を緩和する方針です。
高齢者は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすい
ことから、厚生労働省は、ことし2月以降、全国の高齢者
施設に対して、やむをえない場合を除き、高齢者施設での
面会を制限するよう求めてきました。
一方、厚生労働省によりますと、学会などがことし6月に
行った調査では、介護施設などの4割近くが「認知症の利用者
の身体機能や認知機能が低下した」と回答し、家族からも面会
を求める声が上がっていました。
こうした中、厚生労働省は、高齢者施設での大規模な集団感染
が減少していることから、適切な感染対策を取ることなどを
条件に施設の管理者の判断で、面会を実施できるよう制限を
緩和する方針を決めました。
具体的には面会する人を発熱などの症状がない人に限ったうえ
で、マスクの着用や手の消毒を徹底し、面会に使った机やいす
も消毒することなどを求めます。
また、外出についても、屋外での運動や散歩などは健康の維持
などに必要で、不必要に制限すべきではないとして、基本的な
感染対策を取りながら実施するよう求めることにしています。
厚生労働省は、こうした方針を早ければ今週にも都道府県などを
通じて、全国の高齢者施設に周知することにしていて「施設は
地域の感染状況も踏まえたうえで、面会を実施するか判断して
ほしい」としています。
厚生労働省は、新型コロナウイルスの対策で制限して
いた高齢者施設での面会について、感染対策を徹底する
ことなどを条件に、施設の判断で実施できるよう近く
制限を緩和する方針です。
高齢者は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすい
ことから、厚生労働省は、ことし2月以降、全国の高齢者
施設に対して、やむをえない場合を除き、高齢者施設での
面会を制限するよう求めてきました。
一方、厚生労働省によりますと、学会などがことし6月に
行った調査では、介護施設などの4割近くが「認知症の利用者
の身体機能や認知機能が低下した」と回答し、家族からも面会
を求める声が上がっていました。
こうした中、厚生労働省は、高齢者施設での大規模な集団感染
が減少していることから、適切な感染対策を取ることなどを
条件に施設の管理者の判断で、面会を実施できるよう制限を
緩和する方針を決めました。
具体的には面会する人を発熱などの症状がない人に限ったうえ
で、マスクの着用や手の消毒を徹底し、面会に使った机やいす
も消毒することなどを求めます。
また、外出についても、屋外での運動や散歩などは健康の維持
などに必要で、不必要に制限すべきではないとして、基本的な
感染対策を取りながら実施するよう求めることにしています。
厚生労働省は、こうした方針を早ければ今週にも都道府県などを
通じて、全国の高齢者施設に周知することにしていて「施設は
地域の感染状況も踏まえたうえで、面会を実施するか判断して
ほしい」としています。
trackback
コメントの投稿