長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 2回目の現金一律給付の偽メール
新着記事一覧
2回目の現金一律給付の偽メール
10-16 総務省が呼びかけ 偽メール注意を
新型コロナウイルス対策で、2回目の現金一律給付
が実施されるという偽のメールが出回っている
ことから、総務省が注意を呼びかけています。
総務省によりますと、偽のメールは、差出人が
「総務省」で、タイトルが「二回目特別定額給付金
の特設サイトを開設しました」となっています。
総務省には、15日朝から問い合わせが相次ぎ
15日午前中だけでおよそ100件に上ったということです。
メールの本文には、対象者1人につき10万円を給付する
という記載とともに、リンクがはられていて、アクセス
すると、総務省のサイトに似た偽のサイトにつながる
ということです。
総務省は、個人情報を不正に盗もうとする悪質な詐欺の
可能性が高いとして、「メールが届いても、記載された
リンクにはアクセスしないでほしい」と注意を呼びかけ
ています。
加藤官房長官「決してアクセスしないで」
加藤官房長官は、午後の記者会見で、「当該メールやサイト
は、国において、送付や開設をしたものではない。
犯罪に用いられる可能性があるため、決してリンクにアクセス
しないようお願いしたい。総務省において、SNSやホームページ
を使った注意喚起を行っている」と述べました。
新型コロナウイルス対策で、2回目の現金一律給付
が実施されるという偽のメールが出回っている
ことから、総務省が注意を呼びかけています。
総務省によりますと、偽のメールは、差出人が
「総務省」で、タイトルが「二回目特別定額給付金
の特設サイトを開設しました」となっています。
総務省には、15日朝から問い合わせが相次ぎ
15日午前中だけでおよそ100件に上ったということです。
メールの本文には、対象者1人につき10万円を給付する
という記載とともに、リンクがはられていて、アクセス
すると、総務省のサイトに似た偽のサイトにつながる
ということです。
総務省は、個人情報を不正に盗もうとする悪質な詐欺の
可能性が高いとして、「メールが届いても、記載された
リンクにはアクセスしないでほしい」と注意を呼びかけ
ています。
加藤官房長官「決してアクセスしないで」
加藤官房長官は、午後の記者会見で、「当該メールやサイト
は、国において、送付や開設をしたものではない。
犯罪に用いられる可能性があるため、決してリンクにアクセス
しないようお願いしたい。総務省において、SNSやホームページ
を使った注意喚起を行っている」と述べました。
trackback
コメントの投稿