長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 携帯料金値下げ・まずauがジャブ
新着記事一覧
携帯料金値下げ・まずauがジャブ
10-19 携帯料金値下げが神経戦に
携帯通信業界で通信料金の引き下げをめぐる“神経戦”
が続いている。KDDIは29歳以下の顧客の月額料金を6カ月間
最大1600円割り引く「auワイド学割」を始めた。
まずは、動画視聴やゲームで大容量を使うユーザーが多い
若年層向けの料金割り引きで政府にアピールしたとも言える。
今後、30歳以上のユーザー向け料金プランに注目が集まるが
一方で第5世代通信(5G)のインフラ整備は急ぐ必要があり
経営のかじ取りは難しさを増す。
総務省を牛耳る菅首相に携帯大手は防戦一方、もはや焦点は
料金の引き下げ幅
「(動画配信サービスを付属した)バンドルプランは圧倒的に
若年層から支持を受けている」―。高橋誠KDDI社長は16日に
開いた発表会で「auワイド学割」の狙いをこう説明した。
KDDIによると、データ通信使い放題と「ネットフリックス」
「テラサ」などの動画配信サービスのセットプラン加入者の
約65%が29歳以下。この調査結果に着目し、学割対象年齢を
従来の25歳以下から29歳以下にした。
ただ、KDDIはこれだけで携帯料金の引き下げが十分とは考えて
いない。高橋社長は、政府が国際的にそん色のない料金水準を
求めていると分析。政府の要請に対応した新料金について
「12月、2021年1月までかからず、早期に我々の考えを示せる
のではないか」とする。NTTドコモ、ソフトバンクを含めた新料金
プランの発表も予想される中、携帯各社の神経戦が年末年始に
向け熱を帯びることになる。
一方、5Gに不可欠となる基地局整備には莫大な投資が必要。
KDDIは年内に47都道府県で5Gを利用できるようにし、21年度末
にも全国人口カバー率を90%に引き上げる。
ドコモやソフトバンクも5G基地局整備を加速している。
NTTの澤田純社長は「(携帯料金引き下げで)減った収益を他の
事業や顧客の増加でカバーし(5Gなどの)新しい投資を行う」
と決意するが、短期の業績が落ち込む懸念は残る。
携帯各社は長期視点で収益構造を変革していけるかも問われる。
携帯通信業界で通信料金の引き下げをめぐる“神経戦”
が続いている。KDDIは29歳以下の顧客の月額料金を6カ月間
最大1600円割り引く「auワイド学割」を始めた。
まずは、動画視聴やゲームで大容量を使うユーザーが多い
若年層向けの料金割り引きで政府にアピールしたとも言える。
今後、30歳以上のユーザー向け料金プランに注目が集まるが
一方で第5世代通信(5G)のインフラ整備は急ぐ必要があり
経営のかじ取りは難しさを増す。
総務省を牛耳る菅首相に携帯大手は防戦一方、もはや焦点は
料金の引き下げ幅
「(動画配信サービスを付属した)バンドルプランは圧倒的に
若年層から支持を受けている」―。高橋誠KDDI社長は16日に
開いた発表会で「auワイド学割」の狙いをこう説明した。
KDDIによると、データ通信使い放題と「ネットフリックス」
「テラサ」などの動画配信サービスのセットプラン加入者の
約65%が29歳以下。この調査結果に着目し、学割対象年齢を
従来の25歳以下から29歳以下にした。
ただ、KDDIはこれだけで携帯料金の引き下げが十分とは考えて
いない。高橋社長は、政府が国際的にそん色のない料金水準を
求めていると分析。政府の要請に対応した新料金について
「12月、2021年1月までかからず、早期に我々の考えを示せる
のではないか」とする。NTTドコモ、ソフトバンクを含めた新料金
プランの発表も予想される中、携帯各社の神経戦が年末年始に
向け熱を帯びることになる。
一方、5Gに不可欠となる基地局整備には莫大な投資が必要。
KDDIは年内に47都道府県で5Gを利用できるようにし、21年度末
にも全国人口カバー率を90%に引き上げる。
ドコモやソフトバンクも5G基地局整備を加速している。
NTTの澤田純社長は「(携帯料金引き下げで)減った収益を他の
事業や顧客の増加でカバーし(5Gなどの)新しい投資を行う」
と決意するが、短期の業績が落ち込む懸念は残る。
携帯各社は長期視点で収益構造を変革していけるかも問われる。
trackback
コメントの投稿