長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> コロナワクチン・米モデルナ臨床試験
新着記事一覧
コロナワクチン・米モデルナ臨床試験
11-17 「94.5%の有効性」暫定結果を発表
アメリカの製薬企業「モデルナ」は、開発中の
新型コロナウイルスのワクチンについて
「94.5%の有効性がある」とする暫定的な
結果を発表しました。モデルナは、効果の割合
は今後、臨床試験が進むにつれて変わる可能性が
あるとしています。
新型コロナウイルスのワクチンを開発している
アメリカの製薬企業「モデルナ」は、アメリカの
NIH=国立衛生研究所などと協力して、アメリカで
最終段階となる第3段階の臨床試験を行っています。
これについてモデルナは16日、臨床試験のこれまで
のデータを分析した、暫定的な結果を発表しました。
それによりますと、3万人を超える臨床試験の対象者
のうち、新型コロナウイルスによる感染症になった
のは95例でした。
このうち、ワクチンの接種を受けていたのは5例だった
のに対し、「プラセボ」と呼ばれる偽薬の接種を受けて
いたのは、90例だったということで、モデルナは
「ワクチンの有効性は94.5%だった」としています。
また重症化したケースも11例ありましたが、いずれも
プラセボの接種を受けたグループでワクチンを接種した
グループにはいなかったとしています。
モデルナは、ワクチンの接種を受けた人に重大な安全上
の懸念は報告されていないとしていますが、2度目の接種後
に9.7%の人にけん怠感、8.9%の人に筋肉の痛み、5.2%の
人に関節痛、4.5%の人に頭痛がみられたなどとしています。
モデルナは、効果についての評価は試験が進むにつれて
変わる可能性があるとしているほか、今後、臨床試験の結果
を審査が必要な科学雑誌に投稿するとしています。
またモデルナは、近くFDA=アメリカ食品医薬品局に対し
緊急使用の許可を申請するとしていて、供給の見通しに
ついては、ことし中にアメリカ国内向けにおよそ2000万回分
を出荷できるとしているほか、来年には全世界に向けて5億回
から10億回分を生産できるとしています。
日本政府もモデルナから2500万人分のワクチンの供給を受ける
契約で、このうち2000万人分が来年1月から6月までに供給される
ことになっています。
効果の評価法と暫定結果
今回分析の対象となった第3段階の臨床試験には、3万人を超える
人が参加しています。
モデルナによりますと、参加者は開発中のワクチンか、このワクチン
とは別のプラセボと呼ばれる偽薬をそれぞれ2回接種されます。
そして2回目の接種後、新型コロナウイルスによる感染症になった人
を調べ、ワクチンを接種した人と偽薬を接種した人が、それぞれどの
程度いるのかをみてワクチンの有効性を調べるということです。
今回、新型コロナウイルスによる感染症と確認されたのは、95例で
このうちワクチンを接種したケースは5例、偽薬を接種したケースは
90例で、その割合を調べた結果、モデルナはワクチンの有効性は94.5%
だったとしています。
WHO「勇気づけられる結果」
アメリカの製薬企業「モデルナ」が開発中の新型コロナウイルスの
ワクチンに有効性があるとの暫定結果を発表したことについて、開発
を支援するWHO=世界保健機関の主任科学者、スワミナサン氏は16日
に開かれた会見の中で、「非常に勇気づけられる結果だ」と評価しました。
そのうえで、スワミナサン氏は「すべてのデータが分析され、最終的な
効果と安全性を見極めなければならない。少なくとも2か月間、試験に
参加した人の半数を対象に副作用が出ないか追跡する必要もある」
と述べ、結果を慎重に見極める必要があるとの考えを示しました。
また、WHOで新型コロナウイルス対応の技術責任者を務める
バンケルコフ氏は、これまでに本部に勤務する職員65人が感染した
と発表し、対応にあたる最前線でも感染が広がっていることを
明らかにしました。
アメリカの製薬企業「モデルナ」は、開発中の
新型コロナウイルスのワクチンについて
「94.5%の有効性がある」とする暫定的な
結果を発表しました。モデルナは、効果の割合
は今後、臨床試験が進むにつれて変わる可能性が
あるとしています。
新型コロナウイルスのワクチンを開発している
アメリカの製薬企業「モデルナ」は、アメリカの
NIH=国立衛生研究所などと協力して、アメリカで
最終段階となる第3段階の臨床試験を行っています。
これについてモデルナは16日、臨床試験のこれまで
のデータを分析した、暫定的な結果を発表しました。
それによりますと、3万人を超える臨床試験の対象者
のうち、新型コロナウイルスによる感染症になった
のは95例でした。
このうち、ワクチンの接種を受けていたのは5例だった
のに対し、「プラセボ」と呼ばれる偽薬の接種を受けて
いたのは、90例だったということで、モデルナは
「ワクチンの有効性は94.5%だった」としています。
また重症化したケースも11例ありましたが、いずれも
プラセボの接種を受けたグループでワクチンを接種した
グループにはいなかったとしています。
モデルナは、ワクチンの接種を受けた人に重大な安全上
の懸念は報告されていないとしていますが、2度目の接種後
に9.7%の人にけん怠感、8.9%の人に筋肉の痛み、5.2%の
人に関節痛、4.5%の人に頭痛がみられたなどとしています。
モデルナは、効果についての評価は試験が進むにつれて
変わる可能性があるとしているほか、今後、臨床試験の結果
を審査が必要な科学雑誌に投稿するとしています。
またモデルナは、近くFDA=アメリカ食品医薬品局に対し
緊急使用の許可を申請するとしていて、供給の見通しに
ついては、ことし中にアメリカ国内向けにおよそ2000万回分
を出荷できるとしているほか、来年には全世界に向けて5億回
から10億回分を生産できるとしています。
日本政府もモデルナから2500万人分のワクチンの供給を受ける
契約で、このうち2000万人分が来年1月から6月までに供給される
ことになっています。
効果の評価法と暫定結果
今回分析の対象となった第3段階の臨床試験には、3万人を超える
人が参加しています。
モデルナによりますと、参加者は開発中のワクチンか、このワクチン
とは別のプラセボと呼ばれる偽薬をそれぞれ2回接種されます。
そして2回目の接種後、新型コロナウイルスによる感染症になった人
を調べ、ワクチンを接種した人と偽薬を接種した人が、それぞれどの
程度いるのかをみてワクチンの有効性を調べるということです。
今回、新型コロナウイルスによる感染症と確認されたのは、95例で
このうちワクチンを接種したケースは5例、偽薬を接種したケースは
90例で、その割合を調べた結果、モデルナはワクチンの有効性は94.5%
だったとしています。
WHO「勇気づけられる結果」
アメリカの製薬企業「モデルナ」が開発中の新型コロナウイルスの
ワクチンに有効性があるとの暫定結果を発表したことについて、開発
を支援するWHO=世界保健機関の主任科学者、スワミナサン氏は16日
に開かれた会見の中で、「非常に勇気づけられる結果だ」と評価しました。
そのうえで、スワミナサン氏は「すべてのデータが分析され、最終的な
効果と安全性を見極めなければならない。少なくとも2か月間、試験に
参加した人の半数を対象に副作用が出ないか追跡する必要もある」
と述べ、結果を慎重に見極める必要があるとの考えを示しました。
また、WHOで新型コロナウイルス対応の技術責任者を務める
バンケルコフ氏は、これまでに本部に勤務する職員65人が感染した
と発表し、対応にあたる最前線でも感染が広がっていることを
明らかにしました。
trackback
コメントの投稿