長寿の秘訣 自己啓発>> スポ-ツ >> 渋野日向子のお菓子手渡し問題
新着記事一覧
渋野日向子のお菓子手渡し問題
12-07 そのときに飛び出したしぶこバッシング
「嫌ならやめてと言えばいい」論の危うさ
モグモグタイムなどグリーン上の笑顔に多くの
人がひきつけられているプロゴルファー
・渋野日向子選手。先日プレー中にテレビ局の
撮影スタッフがお菓子を手渡していることが発覚し
大きな問題となった。
そのときに飛び出したしぶこバッシングがある。
渋野選手への意外なバッシング
女子ゴルフの大会で、中継局のスタッフがプレー中
の渋野日向子選手(22)に複数回お菓子を手渡しし
日本女子プロゴルフ協会(LPGA)がテレビ局に厳重注意。
それを受ける形で同局の社長が謝罪した。
したことについて、小杉善信社長は「中継スタッフの
軽率な行為によりまして、渋野選手はもとより
主催者である日本女子プロゴルフ協会、スポンサー各位
関係者のみなさま、ゴルフファンの皆様にご迷惑お掛け
しました」とコメントした。
一方で、ネット上では「渋野が受け取らなかったら
ここまでの騒動にならなかった」「再三注意をされながら
お菓子を渡すほうもだが、受け取るほうにも問題がある」
「プレー中に接触するなんて」などと、渋野選手の対応を
批判するコメントも数多く見られた。
同選手は、このことを知ってなのか、大会最終日のホール
アウト後に泣いていたという報道もあった。
協会側から厳重注意を受けても菓子を渡し続けた中継局の
カメラマンは顔見知りだったそうで、受け取りを断れ
なかったのだろうと想像する。
この菓子渡し騒動で「しぶこバッシング」をする人たちは
アスリートとしての自覚云々を論点に彼女を非難していた。
だが、最も責められるべきは、協会に厳重注意をされながら
行為を続けたカメラマンという報道者であることは自明の理
だろう。スポーツへ冒涜とも言える行為だと思う。
この報道者側の過誤が、「渋野も悪い」という声によって
薄まる気がしてならない。
このバッシング、いじめられたと落ち込む子どもに
「嫌だったらやめてと言い返しなさい」と言って
しまう大人に似ていないだろうか。
子供世界も大人の世界も常に、バッシングはある。
彼女もまだ人生では、人間が完成された分けでもない
成長途中である事を踏まえると、何事も経験、体験が
今後もあるだろう、善し悪しの判断も出来て行くだろう。
何事も人生の糧として行くことがだいじです。
まあ、大人の世界の一面を知ったことで、今後はあまり
しぶこバッシング意識せず、無意識の世界に居ることが大事になる。
「嫌ならやめてと言えばいい」論の危うさ
モグモグタイムなどグリーン上の笑顔に多くの
人がひきつけられているプロゴルファー
・渋野日向子選手。先日プレー中にテレビ局の
撮影スタッフがお菓子を手渡していることが発覚し
大きな問題となった。
そのときに飛び出したしぶこバッシングがある。
渋野選手への意外なバッシング
女子ゴルフの大会で、中継局のスタッフがプレー中
の渋野日向子選手(22)に複数回お菓子を手渡しし
日本女子プロゴルフ協会(LPGA)がテレビ局に厳重注意。
それを受ける形で同局の社長が謝罪した。
したことについて、小杉善信社長は「中継スタッフの
軽率な行為によりまして、渋野選手はもとより
主催者である日本女子プロゴルフ協会、スポンサー各位
関係者のみなさま、ゴルフファンの皆様にご迷惑お掛け
しました」とコメントした。
一方で、ネット上では「渋野が受け取らなかったら
ここまでの騒動にならなかった」「再三注意をされながら
お菓子を渡すほうもだが、受け取るほうにも問題がある」
「プレー中に接触するなんて」などと、渋野選手の対応を
批判するコメントも数多く見られた。
同選手は、このことを知ってなのか、大会最終日のホール
アウト後に泣いていたという報道もあった。
協会側から厳重注意を受けても菓子を渡し続けた中継局の
カメラマンは顔見知りだったそうで、受け取りを断れ
なかったのだろうと想像する。
この菓子渡し騒動で「しぶこバッシング」をする人たちは
アスリートとしての自覚云々を論点に彼女を非難していた。
だが、最も責められるべきは、協会に厳重注意をされながら
行為を続けたカメラマンという報道者であることは自明の理
だろう。スポーツへ冒涜とも言える行為だと思う。
この報道者側の過誤が、「渋野も悪い」という声によって
薄まる気がしてならない。
このバッシング、いじめられたと落ち込む子どもに
「嫌だったらやめてと言い返しなさい」と言って
しまう大人に似ていないだろうか。
子供世界も大人の世界も常に、バッシングはある。
彼女もまだ人生では、人間が完成された分けでもない
成長途中である事を踏まえると、何事も経験、体験が
今後もあるだろう、善し悪しの判断も出来て行くだろう。
何事も人生の糧として行くことがだいじです。
まあ、大人の世界の一面を知ったことで、今後はあまり
しぶこバッシング意識せず、無意識の世界に居ることが大事になる。
trackback
コメントの投稿