長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 冬型気圧配置・強烈寒波どか雪
新着記事一覧
冬型気圧配置・強烈寒波どか雪
12-17 新潟の関越道や上信越道 大雪で立ち往生相次ぐ
通行止め区間も
新潟県警察本部高速道路交通警察隊によりますと
東京と新潟を結ぶ関越自動車道は新潟県内で降り
続いている雪の影響で16日午後から動けなくなる
車両が相次ぎ、大きな渋滞が発生しています。
また上信越自動車道では、雪で動けなくなった車
が相次いだことから、上越市の上越高田インター
チェンジと妙高高原インターチェンジの間の
上りで通行止めとなっています。
東日本高速道路によりますと、関越自動車道の
小出インターチェンジ付近から湯沢インターチェンジ
までの上りと、群馬県との県境の関越トンネル付近から
湯沢インターチェンジまでの下りでも大きな渋滞が
発生しているということです。
関越自動車道では16日午後1時半ごろに起きた事故を
きっかけに小出インターチェンジから六日町インター
チェンジまでの上りが5時間にわたり通行止めになった
ということです。
関越自動車道が通る湯沢町や南魚沼市、魚沼市などには
引き続き大雪警報が出されていて東日本高速道路は
安全のため車による不要不急の外出は控えるよう
呼びかけています。
立往生の男性 「9時間ほど、車はほとんど動いていない」
立往生している車に乗っている46歳の男性は、仕事で新潟県
に来て、職場の上司と一緒に神奈川県の会社に戻ろうと16日
の午後に関越自動車道に乗り、17日午前2時過ぎには塩沢
石打インターチェンジに近い場所にいるということです。
男性は「午後5時ごろから9時間ほど、車はほとんど動いて
いません。外は雪が降り続いていて、中央分離帯には
2メートルほど積もり、30分に1度は車に積もった雪を
おろしています」と話しています。
そのうえで、「ここまで雪が降るとは思わず、お菓子の
ようなものを食べただけで食料はなく、1リットルほど
あった水も2人で飲み干してしまっています。
燃料はありますが、まわりの車の中には節約するためか
エンジンを切っている車もあります。困っているのは
トイレに行けないことで、仮眠するにも毛布もなく
これからどうなるか情報もほとんどなく不安です」
と話していました。
男性投稿の写真 中央分離帯には車の高さほどの雪が
男性がツイッターに投稿した写真では、雪が降り続いている
様子で多くの車のブレーキランプがついていて、車が動け
ないでいる状態がわかります。
中央分離帯には車の高さほどの雪がつもり、前の車は後部の
窓ガラスが雪で覆われているのも確認できます。
上信越自動車道では通行止めも
上信越自動車道では、16日午後9時ごろ、新潟県上越市の中郷
インターチェンジと妙高市の妙高高原インターチェンジの間
の上りを走っていたトレーラーの運転手から「雪にはまり
動けなくなった」という連絡が警察に入りました。
このため上信越自動車道は16日夜10時10分から同じ区間の上り
が通行止めになりましたが、その後、今度は雪で動けなくなった
車が相次いだことから通行止めの区間が拡大し、17日午前0時から
は上越市の上越高田インターチェンジと妙高高原インターチェンジ
の間の上りで通行止めとなっています。
トラック運転の男性「昨夜9時半ごろから全く車が動いていない」
新潟県を通る上信越自動車道の妙高高原で雪の影響で立往生している
車の様子をトラック運転手の男性が撮影した映像には、止まっている
別のトラックなどの車列が見え、多くの車が動けないでいる様子が
写っています。
動画を撮影した午前2時前の時点では雪は降っていないようですが
中央分離帯が見えなくなるほど雪が積もっていて、上りが立往生の
状態になっているのに対し下りは車が走っています。
男性は「昨夜9時半ごろから全く車が動いていない状態だ。午前1時半
ごろNEXCOの職員がそれぞれの車をまわり、『この先が上り坂になって
いて、前にいるトレーラーが動けなくなっていることが原因だ』
と説明していた。仕事で神奈川県まで向かわないといけないが、動ける
ようになる見通しもなく困っている」と話していました。
通行止め区間も
新潟県警察本部高速道路交通警察隊によりますと
東京と新潟を結ぶ関越自動車道は新潟県内で降り
続いている雪の影響で16日午後から動けなくなる
車両が相次ぎ、大きな渋滞が発生しています。
また上信越自動車道では、雪で動けなくなった車
が相次いだことから、上越市の上越高田インター
チェンジと妙高高原インターチェンジの間の
上りで通行止めとなっています。
東日本高速道路によりますと、関越自動車道の
小出インターチェンジ付近から湯沢インターチェンジ
までの上りと、群馬県との県境の関越トンネル付近から
湯沢インターチェンジまでの下りでも大きな渋滞が
発生しているということです。
関越自動車道では16日午後1時半ごろに起きた事故を
きっかけに小出インターチェンジから六日町インター
チェンジまでの上りが5時間にわたり通行止めになった
ということです。
関越自動車道が通る湯沢町や南魚沼市、魚沼市などには
引き続き大雪警報が出されていて東日本高速道路は
安全のため車による不要不急の外出は控えるよう
呼びかけています。
立往生の男性 「9時間ほど、車はほとんど動いていない」
立往生している車に乗っている46歳の男性は、仕事で新潟県
に来て、職場の上司と一緒に神奈川県の会社に戻ろうと16日
の午後に関越自動車道に乗り、17日午前2時過ぎには塩沢
石打インターチェンジに近い場所にいるということです。
男性は「午後5時ごろから9時間ほど、車はほとんど動いて
いません。外は雪が降り続いていて、中央分離帯には
2メートルほど積もり、30分に1度は車に積もった雪を
おろしています」と話しています。
そのうえで、「ここまで雪が降るとは思わず、お菓子の
ようなものを食べただけで食料はなく、1リットルほど
あった水も2人で飲み干してしまっています。
燃料はありますが、まわりの車の中には節約するためか
エンジンを切っている車もあります。困っているのは
トイレに行けないことで、仮眠するにも毛布もなく
これからどうなるか情報もほとんどなく不安です」
と話していました。
男性投稿の写真 中央分離帯には車の高さほどの雪が
男性がツイッターに投稿した写真では、雪が降り続いている
様子で多くの車のブレーキランプがついていて、車が動け
ないでいる状態がわかります。
中央分離帯には車の高さほどの雪がつもり、前の車は後部の
窓ガラスが雪で覆われているのも確認できます。
上信越自動車道では通行止めも
上信越自動車道では、16日午後9時ごろ、新潟県上越市の中郷
インターチェンジと妙高市の妙高高原インターチェンジの間
の上りを走っていたトレーラーの運転手から「雪にはまり
動けなくなった」という連絡が警察に入りました。
このため上信越自動車道は16日夜10時10分から同じ区間の上り
が通行止めになりましたが、その後、今度は雪で動けなくなった
車が相次いだことから通行止めの区間が拡大し、17日午前0時から
は上越市の上越高田インターチェンジと妙高高原インターチェンジ
の間の上りで通行止めとなっています。
トラック運転の男性「昨夜9時半ごろから全く車が動いていない」
新潟県を通る上信越自動車道の妙高高原で雪の影響で立往生している
車の様子をトラック運転手の男性が撮影した映像には、止まっている
別のトラックなどの車列が見え、多くの車が動けないでいる様子が
写っています。
動画を撮影した午前2時前の時点では雪は降っていないようですが
中央分離帯が見えなくなるほど雪が積もっていて、上りが立往生の
状態になっているのに対し下りは車が走っています。
男性は「昨夜9時半ごろから全く車が動いていない状態だ。午前1時半
ごろNEXCOの職員がそれぞれの車をまわり、『この先が上り坂になって
いて、前にいるトレーラーが動けなくなっていることが原因だ』
と説明していた。仕事で神奈川県まで向かわないといけないが、動ける
ようになる見通しもなく困っている」と話していました。
trackback
コメントの投稿