長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 大雪による関越道の通行止め解除
新着記事一覧
大雪による関越道の通行止め解除
12-20 21時30分にようやく全区間で通行可能
NEXCO東日本(東日本高速道路)は、大雪の影響
で関越自動車道(E17)で発生していた通行止め
を12月19日21時30分に全区間で解除した。
関越道では、16日からの大雪により、水上IC
(インターチェンジ)~小千谷IC間で同日
夜から大型車のスタックなどが発生し
こうした車両を先頭に立ち往生する滞留車が
多数発生。滞留車両の退出は、下り線では
18日朝に、上り線では18日深夜に完了していた。
同社では当初、19日朝に通行止めを解除する
としていたが、同区間での降雪が強まり、除雪
作業に時間を要し、19日17時30分に上下線の
湯沢IC~小出IC間、18時45分に上り線の月夜野
IC~湯沢IC間で順次通行止めが解除された。
21時30分には下り線の月夜野IC~湯沢IC間の
通行止めも解除され、全区間で通行が可能になった。
NEXCO東日本(東日本高速道路)は、大雪の影響
で関越自動車道(E17)で発生していた通行止め
を12月19日21時30分に全区間で解除した。
関越道では、16日からの大雪により、水上IC
(インターチェンジ)~小千谷IC間で同日
夜から大型車のスタックなどが発生し
こうした車両を先頭に立ち往生する滞留車が
多数発生。滞留車両の退出は、下り線では
18日朝に、上り線では18日深夜に完了していた。
同社では当初、19日朝に通行止めを解除する
としていたが、同区間での降雪が強まり、除雪
作業に時間を要し、19日17時30分に上下線の
湯沢IC~小出IC間、18時45分に上り線の月夜野
IC~湯沢IC間で順次通行止めが解除された。
21時30分には下り線の月夜野IC~湯沢IC間の
通行止めも解除され、全区間で通行が可能になった。
trackback
コメントの投稿