長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナワクチン・米の接種拡大
新着記事一覧
新型コロナワクチン・米の接種拡大
12-26 医療従事者と高齢者施設の入居者 全米100万回超に
アメリカでは、新型コロナウイルスのワクチンの接種が
これまでに100万回を超えました。
今後、医療従事者や高齢者施設の入居者などへの接種が
本格化するほか、段階的に警察官や消防士、さらに多数
の人と接する労働者にも、接種の対象が拡大される
ことになっています。
100万回以上接種
アメリカのCDC=疾病対策センターによりますと、12月23日現在
全米に946万回分以上の新型コロナウイルスのワクチンが供給され
100万8000回以上接種されたということです。
現時点で接種の対象となっているのは医療従事者と高齢者施設
の入居者などで、民間団体の調査では全米で1700万人以上に
のぼると推定されています。
ワクチン接種の担い手 大手の薬局チェーンも
アメリカでは高齢者施設などでのワクチン接種を、大手の薬局
チェーンも担うことになっていて、今後、接種が本格化する
見通しです。
CDCは今後、段階的に接種の対象を拡大し、次に接種が優先
されるのは、警察官や消防士、75歳以上の高齢者、教師や
食料品店の従業員といった多数の人と接する労働者など
とされています。
激しいアレルギー反応の症状を示したケース6例報告
一方、これまでに接種を受けた人の中には、激しいアレルギー
反応の症状を示したケースも6例報告されていて
CDCやFDA=食品医薬品局は、原因の調査を行うとともに
、接種の際には必ず一定の時間は経過を観察しすぐに治療
できる態勢を整えるよう求めるなど、接種を安全に行う
ための指針を公表しています。
来年2月末までに1億回分のワクチン供給を目指す
アザー厚生長官は、来年2月末までに製薬大手ファイザー
と製薬会社モデルナの合わせて1億回分のワクチンの供給
を目指していると明らかにしたうえで、現在臨床試験が
行われている製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン
やアストラゼネカのワクチンも加われば供給量はさらに
増えるとして、国民に接種を呼びかけていくとしています。
接種した日本人医師「安心して接種してほしい」
南部テキサス州ヒューストンにあるベイラー医科大学
セントルークス病院の感染症科に勤務する福田由梨子医師は
12月17日に1回目の接種を受けました。
福田医師によりますと、接種は毎日午前6時から午後10時まで
予約が可能で、30分の枠に30人が予約でき、5人の看護師が
次々と接種にあたっているということです。
この病院で接種を受けた医師は「ワクチンの接種を受けて
腕に少し痛みがありますが、それ以外問題はありません。
ワクチンが使えるようになったのはとてもうれしいです。
もっと多くの人に受けてほしいと思います」と話していました。
この病院では、年内に直接患者と接触する可能性のある医療
従事者およそ数千人に1回目の接種を終える計画だという
ことです。
福田さんは、「感染の危険にさらされながら働いてきた多く
の医療従事者は、ワクチンが接種できるようになり喜んでいます。
今後、一般の人に行き渡るようになったとき、どれくらいの人
が接種してくれるか心配ですが、いま接種できるワクチンは
有効性と安全性が確認されているので、安心して接種してほしい
と呼びかけたい」と話していました。
アメリカでは、新型コロナウイルスのワクチンの接種が
これまでに100万回を超えました。
今後、医療従事者や高齢者施設の入居者などへの接種が
本格化するほか、段階的に警察官や消防士、さらに多数
の人と接する労働者にも、接種の対象が拡大される
ことになっています。
100万回以上接種
アメリカのCDC=疾病対策センターによりますと、12月23日現在
全米に946万回分以上の新型コロナウイルスのワクチンが供給され
100万8000回以上接種されたということです。
現時点で接種の対象となっているのは医療従事者と高齢者施設
の入居者などで、民間団体の調査では全米で1700万人以上に
のぼると推定されています。
ワクチン接種の担い手 大手の薬局チェーンも
アメリカでは高齢者施設などでのワクチン接種を、大手の薬局
チェーンも担うことになっていて、今後、接種が本格化する
見通しです。
CDCは今後、段階的に接種の対象を拡大し、次に接種が優先
されるのは、警察官や消防士、75歳以上の高齢者、教師や
食料品店の従業員といった多数の人と接する労働者など
とされています。
激しいアレルギー反応の症状を示したケース6例報告
一方、これまでに接種を受けた人の中には、激しいアレルギー
反応の症状を示したケースも6例報告されていて
CDCやFDA=食品医薬品局は、原因の調査を行うとともに
、接種の際には必ず一定の時間は経過を観察しすぐに治療
できる態勢を整えるよう求めるなど、接種を安全に行う
ための指針を公表しています。
来年2月末までに1億回分のワクチン供給を目指す
アザー厚生長官は、来年2月末までに製薬大手ファイザー
と製薬会社モデルナの合わせて1億回分のワクチンの供給
を目指していると明らかにしたうえで、現在臨床試験が
行われている製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン
やアストラゼネカのワクチンも加われば供給量はさらに
増えるとして、国民に接種を呼びかけていくとしています。
接種した日本人医師「安心して接種してほしい」
南部テキサス州ヒューストンにあるベイラー医科大学
セントルークス病院の感染症科に勤務する福田由梨子医師は
12月17日に1回目の接種を受けました。
福田医師によりますと、接種は毎日午前6時から午後10時まで
予約が可能で、30分の枠に30人が予約でき、5人の看護師が
次々と接種にあたっているということです。
この病院で接種を受けた医師は「ワクチンの接種を受けて
腕に少し痛みがありますが、それ以外問題はありません。
ワクチンが使えるようになったのはとてもうれしいです。
もっと多くの人に受けてほしいと思います」と話していました。
この病院では、年内に直接患者と接触する可能性のある医療
従事者およそ数千人に1回目の接種を終える計画だという
ことです。
福田さんは、「感染の危険にさらされながら働いてきた多く
の医療従事者は、ワクチンが接種できるようになり喜んでいます。
今後、一般の人に行き渡るようになったとき、どれくらいの人
が接種してくれるか心配ですが、いま接種できるワクチンは
有効性と安全性が確認されているので、安心して接種してほしい
と呼びかけたい」と話していました。
trackback
コメントの投稿