長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ・東京都感染確認
新着記事一覧
新型コロナ・東京都感染確認
12-27 最多949人感染確認 7日間平均は初の700人台
東京都は26日、都内で新たに10歳未満から100歳以上
までの男女合わせて949人が新型コロナウイルスに
感染していることを確認したと発表しました。
1日の発表人数としては、24日の888人を上回って
これまでで最も多くなったほか、12日連続で曜日
ごとの最多を更新しました。
また、26日までの7日間の平均は711.4人と初めて
700人台となり、16日連続で最多を更新しました。
949人の年代別では、
▽10歳未満が14人、
▽10代が44人、
▽20代が277人で最多、
▽30代が202人で最多、
▽40代が133人、
▽50代が134人で最多、
▽60代が61人、
▽70代が45人で最多、
▽80代が28人、
▽90代が10人、
▽100歳以上が1人です。
都の担当者は、「非常に多い数字が続いている。
20代や30代の若い世代が多いため、全体の数を減ら
すにはこの年代が減っていかなければならないと思う」
と話しています。
949人のうち、▽およそ36%にあたる338人はこれまでに
感染が確認された人の濃厚接触者で、▽残りのおよそ
64%の610人はこれまでのところ感染経路がわかっていない
ということです。感染経路がわかっていない人数はこれまで
で最も多くなりました。
このほか、アメリカへの渡航歴がある人が1人いた
ということです。
また、濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が162人で最も多く、次いで、
▽「職場内」が62人、
▽「施設内」が44人、
▽「会食」が24人などとなっています。
このうち、「施設内」では11の高齢者施設で利用者と
職員合わせて24人、6つの医療機関で患者と職員合わせて
8人の感染が確認されました。
また「会食」では、勤務先の忘年会に出席して感染した事例
が複数、確認されたということです。
これで都内で感染が確認されたのは、合わせて5万5851人
になりました。
変異したウイルスの感染者も
一方、感染が確認されたと今月22日に発表されていた50代の女性
について、変異したウイルスの感染拡大が続いているイギリスへ
の渡航歴が新たに確認されたということです。
都は、女性の検体を国立感染症研究所に送り、検体は遺伝子解析
されるということです。
厚生労働省などによりますと、都内では、イギリスから帰国した
航空機のパイロットの男性と、その家族の女性が変異したウイルス
に感染していたことが確認されています。
都の担当者は「感染拡大が続く中、感染力が強いとされる変異した
ウイルスの感染者が確認され、今後、広がっていかないか危惧して
いる」と話しています。
このほか、都の基準で集計した26日時点の重症の患者は25日と同じ
81人で、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多く
なっています。
また、都は、感染が確認された60代から90代までの男女10人が
死亡したことを明らかにしました。このうち5人は医療機関での
院内感染だということです。
これで都内で死亡した人は合わせて607人になりました。
東京都は26日、都内で新たに10歳未満から100歳以上
までの男女合わせて949人が新型コロナウイルスに
感染していることを確認したと発表しました。
1日の発表人数としては、24日の888人を上回って
これまでで最も多くなったほか、12日連続で曜日
ごとの最多を更新しました。
また、26日までの7日間の平均は711.4人と初めて
700人台となり、16日連続で最多を更新しました。
949人の年代別では、
▽10歳未満が14人、
▽10代が44人、
▽20代が277人で最多、
▽30代が202人で最多、
▽40代が133人、
▽50代が134人で最多、
▽60代が61人、
▽70代が45人で最多、
▽80代が28人、
▽90代が10人、
▽100歳以上が1人です。
都の担当者は、「非常に多い数字が続いている。
20代や30代の若い世代が多いため、全体の数を減ら
すにはこの年代が減っていかなければならないと思う」
と話しています。
949人のうち、▽およそ36%にあたる338人はこれまでに
感染が確認された人の濃厚接触者で、▽残りのおよそ
64%の610人はこれまでのところ感染経路がわかっていない
ということです。感染経路がわかっていない人数はこれまで
で最も多くなりました。
このほか、アメリカへの渡航歴がある人が1人いた
ということです。
また、濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が162人で最も多く、次いで、
▽「職場内」が62人、
▽「施設内」が44人、
▽「会食」が24人などとなっています。
このうち、「施設内」では11の高齢者施設で利用者と
職員合わせて24人、6つの医療機関で患者と職員合わせて
8人の感染が確認されました。
また「会食」では、勤務先の忘年会に出席して感染した事例
が複数、確認されたということです。
これで都内で感染が確認されたのは、合わせて5万5851人
になりました。
変異したウイルスの感染者も
一方、感染が確認されたと今月22日に発表されていた50代の女性
について、変異したウイルスの感染拡大が続いているイギリスへ
の渡航歴が新たに確認されたということです。
都は、女性の検体を国立感染症研究所に送り、検体は遺伝子解析
されるということです。
厚生労働省などによりますと、都内では、イギリスから帰国した
航空機のパイロットの男性と、その家族の女性が変異したウイルス
に感染していたことが確認されています。
都の担当者は「感染拡大が続く中、感染力が強いとされる変異した
ウイルスの感染者が確認され、今後、広がっていかないか危惧して
いる」と話しています。
このほか、都の基準で集計した26日時点の重症の患者は25日と同じ
81人で、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多く
なっています。
また、都は、感染が確認された60代から90代までの男女10人が
死亡したことを明らかにしました。このうち5人は医療機関での
院内感染だということです。
これで都内で死亡した人は合わせて607人になりました。
trackback
コメントの投稿