長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 雨の後強い冬型・元日にかけて大雪のおそれ
新着記事一覧
雨の後強い冬型・元日にかけて大雪のおそれ
12-30 数年に一度クラスの強い寒気
30日から年明けの元日ごろにかけては、北海道から九州
の日本海側を中心に雪や風が強まって、ふだん雪の少ない
西日本でも大雪となるおそれがあります。
太平洋側の平地でも雪が積もるおそれがあり、交通への
影響などに警戒して、車で移動する場合は冬用タイヤや
チェーンを装着するなど、備えを進めてください。

年末の大荒れパタ-ン、日本海の2つ玉低気圧が寒気を呼び込む
30日(水)から年越し寒波がやってきます。
西日本でも大雪となるおそれがあり、警戒が必要です。
30日(水)の朝は太平洋側でも広く雨が降り、雨の後は
日本海側では雪の範囲が広がるでしょう。
北日本は広く雪となる見込みです。日本海側では、昼間
でも真冬並みの凍えるような寒さで、関東などは夕方以降
一気に寒くなりそうです。
気象庁によりますと、30日から年明けの元日ごろにかけては
日本の上空に数年に一度クラスの非常に強い寒気が流れ込み
冬型の気圧配置が強まる見込みです。
大陸にある高気圧は、29日(火)の午前9時に1084ヘクト
パスカルを示していて、非常に強い寒気がこのあと日本付近
に流れ込む予想です。北日本や東日本から西日本の日本海側
にかけての上空およそ1500メートル付近には、平年より10℃
前後低い-12℃以下の強い寒気が流れ込み、30日(水)から
強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側
を中心に1月1日(金)頃にかけて荒れた天気となって、大雪と
なる見通しです。強い冬型の気圧配置は1月1日頃にかけて続き
その後も続くおそれがあります。
この時間は北海道や東北で雪が降っていて、これから北海道
から九州の日本海側を中心に大雪となり、ふだん雪の少ない
西日本でも平年の降雪量を大きく上回るおそれがあります。
特に今夜以降は、日本海側を中心に短時間のうちに雪の量が
急激に増えるところがあるほか、東海や近畿、四国、九州など
の平地でもまとまった雪が降り、積もるおそれがあります。
30日夕方~31日夕方の予想降雪量
30日の夕方から31日夕方にかけての24時間に降ると予想される
雪の量です。
〈山沿いの多いところ〉
▽新潟県で70センチから100センチ
▽北陸で60センチから80センチ
▽近畿と中国地方で50センチから70センチ
▽東北の日本海側と長野県、関東北部で40センチから60センチ
▽北海道と東海で30センチから50センチ
▽山口県を含む九州北部で20センチから40センチ
▽四国と九州南部で10センチから20センチとなっています。
〈平地〉
▽東海地方で1センチから40センチ
▽近畿南部で1センチから5センチ
▽四国で5センチから10センチ
▽九州南部でも1センチから10センチなどと予想されています。
12月31日夕方~1月1日夕方の予想降雪量
31日の夕方から年明け1月1日の夕方にかけて、いずれも山沿い
の多いところで予想される降雪量です。
▽新潟県で80センチから120センチ
▽北陸と東北の日本海側で60センチから80センチ
▽東海と近畿で40センチから60センチ
▽北海道で30センチから50センチ
▽長野県と関東北部、それに中国地方で20センチから40センチ
▽四国で5センチから10センチと、
ところにより積雪が大幅に増えるおそれがあります。
また、全国的に風が強まり、日本海側を中心に吹雪となるおそれが
あるほか、海上はしける見込みです。
気象庁は、大雪や吹雪による交通への影響などに警戒するとともに
路面の凍結や屋根からの落雪、電線や樹木への着雪のほか、雪崩にも
十分注意するよう呼びかけています。
車で移動する場合は冬用タイヤやチェーンを装着するなど
備えを進めてください。
平地でも雪 各地の予想される雪の量は
31日夕方までの24時間に、各地の平地で降ると予想される雪の量です。
東海地方では、
▽岐阜県で20センチから40センチ、
▽愛知県で1センチから5センチなどとなっています。
近畿地方では、
▽近畿北部で20センチから40センチ、
▽近畿中部で10センチから20センチ、
▽近畿南部で1センチから5センチとなっています。
中国地方では、
▽山陽と山陰で20センチから40センチ、
▽山口県で10センチから20センチとなっています。
また九州では、
▽福岡県で5センチから10センチ、
▽佐賀県で5センチから10センチ、
▽長崎県で10センチから20センチ、
▽大分県で5センチから10センチ、
▽熊本県で10センチから20センチ、
▽鹿児島県で1センチから10センチなどとなっています。
四国では5センチから10センチの雪が降ると予想されています。
30日から年明けの元日ごろにかけては、北海道から九州
の日本海側を中心に雪や風が強まって、ふだん雪の少ない
西日本でも大雪となるおそれがあります。
太平洋側の平地でも雪が積もるおそれがあり、交通への
影響などに警戒して、車で移動する場合は冬用タイヤや
チェーンを装着するなど、備えを進めてください。

年末の大荒れパタ-ン、日本海の2つ玉低気圧が寒気を呼び込む
30日(水)から年越し寒波がやってきます。
西日本でも大雪となるおそれがあり、警戒が必要です。
30日(水)の朝は太平洋側でも広く雨が降り、雨の後は
日本海側では雪の範囲が広がるでしょう。
北日本は広く雪となる見込みです。日本海側では、昼間
でも真冬並みの凍えるような寒さで、関東などは夕方以降
一気に寒くなりそうです。
気象庁によりますと、30日から年明けの元日ごろにかけては
日本の上空に数年に一度クラスの非常に強い寒気が流れ込み
冬型の気圧配置が強まる見込みです。
大陸にある高気圧は、29日(火)の午前9時に1084ヘクト
パスカルを示していて、非常に強い寒気がこのあと日本付近
に流れ込む予想です。北日本や東日本から西日本の日本海側
にかけての上空およそ1500メートル付近には、平年より10℃
前後低い-12℃以下の強い寒気が流れ込み、30日(水)から
強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側
を中心に1月1日(金)頃にかけて荒れた天気となって、大雪と
なる見通しです。強い冬型の気圧配置は1月1日頃にかけて続き
その後も続くおそれがあります。
この時間は北海道や東北で雪が降っていて、これから北海道
から九州の日本海側を中心に大雪となり、ふだん雪の少ない
西日本でも平年の降雪量を大きく上回るおそれがあります。
特に今夜以降は、日本海側を中心に短時間のうちに雪の量が
急激に増えるところがあるほか、東海や近畿、四国、九州など
の平地でもまとまった雪が降り、積もるおそれがあります。
30日夕方~31日夕方の予想降雪量
30日の夕方から31日夕方にかけての24時間に降ると予想される
雪の量です。
〈山沿いの多いところ〉
▽新潟県で70センチから100センチ
▽北陸で60センチから80センチ
▽近畿と中国地方で50センチから70センチ
▽東北の日本海側と長野県、関東北部で40センチから60センチ
▽北海道と東海で30センチから50センチ
▽山口県を含む九州北部で20センチから40センチ
▽四国と九州南部で10センチから20センチとなっています。
〈平地〉
▽東海地方で1センチから40センチ
▽近畿南部で1センチから5センチ
▽四国で5センチから10センチ
▽九州南部でも1センチから10センチなどと予想されています。
12月31日夕方~1月1日夕方の予想降雪量
31日の夕方から年明け1月1日の夕方にかけて、いずれも山沿い
の多いところで予想される降雪量です。
▽新潟県で80センチから120センチ
▽北陸と東北の日本海側で60センチから80センチ
▽東海と近畿で40センチから60センチ
▽北海道で30センチから50センチ
▽長野県と関東北部、それに中国地方で20センチから40センチ
▽四国で5センチから10センチと、
ところにより積雪が大幅に増えるおそれがあります。
また、全国的に風が強まり、日本海側を中心に吹雪となるおそれが
あるほか、海上はしける見込みです。
気象庁は、大雪や吹雪による交通への影響などに警戒するとともに
路面の凍結や屋根からの落雪、電線や樹木への着雪のほか、雪崩にも
十分注意するよう呼びかけています。
車で移動する場合は冬用タイヤやチェーンを装着するなど
備えを進めてください。
平地でも雪 各地の予想される雪の量は
31日夕方までの24時間に、各地の平地で降ると予想される雪の量です。
東海地方では、
▽岐阜県で20センチから40センチ、
▽愛知県で1センチから5センチなどとなっています。
近畿地方では、
▽近畿北部で20センチから40センチ、
▽近畿中部で10センチから20センチ、
▽近畿南部で1センチから5センチとなっています。
中国地方では、
▽山陽と山陰で20センチから40センチ、
▽山口県で10センチから20センチとなっています。
また九州では、
▽福岡県で5センチから10センチ、
▽佐賀県で5センチから10センチ、
▽長崎県で10センチから20センチ、
▽大分県で5センチから10センチ、
▽熊本県で10センチから20センチ、
▽鹿児島県で1センチから10センチなどとなっています。
四国では5センチから10センチの雪が降ると予想されています。
trackback
コメントの投稿