長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 富士山・今季初の氷点下30℃以下
新着記事一覧
富士山・今季初の氷点下30℃以下
12-31 前日に雪化粧 冬の富士山取り戻す

この冬は雪が少なかった富士山も、年越しを目前に控えた
30日(水)、雪化粧をし直したようです。
久々に雪を被った姿を見せた28日(月)は、麓の富士市や
御殿場市の降水量が0.0mmと少なく、まだ山肌の見えている
所がありました。30日は富士市で6.0mm、御殿場市で12.0mm
としっかりと降水があり、富士山頂周辺の雪の量も多く
なっています。
天気が急速に回復して、白さも増して冬の富士山らしい姿が
現れてきました。
きれいな雪化粧のまま年明け
明日31日(木)・大晦日から年明けの1月1日(金)元日にかけては
冬型の気圧配置が続くため、富士山周辺は晴れる可能性が高いと
見ています。寒気が流れ込んで気温が下がるため、雪が溶ける
心配はなく、雪の量も多いため風で飛ばされてもしっかりと
雪は残る見込みです。
2021年を迎える際は、ばっちり雪化粧をした富士山を眺める
ことができそうです。
富士山 氷点下30℃以下
31日(大みそか)の都心は快晴となり、サンシャインからは富士山
が山頂に雪をかぶる姿がクリアに見られました。
日本列島の上空には今季一番の強い寒気が流れ込み、全国的にけさ
は冷え込みが強まっています。富士山では午前6時50分に氷点下
30.1℃を観測し、今季初めて最低気温が氷点下30℃以下になりました
。12月に氷点下30℃以下となるのは、2005年の12月18日(氷点下32.0℃)以来です。

この冬は雪が少なかった富士山も、年越しを目前に控えた
30日(水)、雪化粧をし直したようです。
久々に雪を被った姿を見せた28日(月)は、麓の富士市や
御殿場市の降水量が0.0mmと少なく、まだ山肌の見えている
所がありました。30日は富士市で6.0mm、御殿場市で12.0mm
としっかりと降水があり、富士山頂周辺の雪の量も多く
なっています。
天気が急速に回復して、白さも増して冬の富士山らしい姿が
現れてきました。
きれいな雪化粧のまま年明け
明日31日(木)・大晦日から年明けの1月1日(金)元日にかけては
冬型の気圧配置が続くため、富士山周辺は晴れる可能性が高いと
見ています。寒気が流れ込んで気温が下がるため、雪が溶ける
心配はなく、雪の量も多いため風で飛ばされてもしっかりと
雪は残る見込みです。
2021年を迎える際は、ばっちり雪化粧をした富士山を眺める
ことができそうです。
富士山 氷点下30℃以下
31日(大みそか)の都心は快晴となり、サンシャインからは富士山
が山頂に雪をかぶる姿がクリアに見られました。
日本列島の上空には今季一番の強い寒気が流れ込み、全国的にけさ
は冷え込みが強まっています。富士山では午前6時50分に氷点下
30.1℃を観測し、今季初めて最低気温が氷点下30℃以下になりました
。12月に氷点下30℃以下となるのは、2005年の12月18日(氷点下32.0℃)以来です。
trackback
コメントの投稿