長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 東京都・市中感染無症状者拡大の恐れ
新着記事一覧
東京都・市中感染無症状者拡大の恐れ
01-01 新規感染1000人超えで 経路不明69%
新規感染者が初めて1000人を超えた東京都では
感染経路を特定できない人が増えている。
31日は69%を占め、都幹部は「市中感染がさらに
拡大する恐れがある」と警戒を強める。
都によると、12月14日までの1週間平均の新規感染者
に占める感染経路不明者の割合は56%だったが、21日
時点では59%、28日時点では62%に増加した。
30日に開かれた都のモニタリング(監視)会議では
専門家から、このままの増加ペースが続けば、1月末には
1日に1500人超の感染経路不明者が出るとの見通しが
示された。
感染経路不明者が増えている背景には、経路の特定を担う
保健所が「新規感染者の急増で作業が追いついていない」
(都幹部)という面もある。新規感染者の中には、年末年始
に帰省を予定し、自費検査を受けて陽性が判明した無症状の
人も多いと指摘される。こうした自覚症状のない人が感染を
広げているとみられ、都内の医療機関や高齢者施設では
クラスター(感染集団)が散発する。
最後は、自力による免疫力に頼るほかないが、これも限界が
あり、感染無症状者の把握が鍵を握る。
都医師会関係者は「年末年始に無症状の感染者が移動すること
で、感染拡大を加速させなければ良いのだが」と焦りを募らせている。
新規感染者が初めて1000人を超えた東京都では
感染経路を特定できない人が増えている。
31日は69%を占め、都幹部は「市中感染がさらに
拡大する恐れがある」と警戒を強める。
都によると、12月14日までの1週間平均の新規感染者
に占める感染経路不明者の割合は56%だったが、21日
時点では59%、28日時点では62%に増加した。
30日に開かれた都のモニタリング(監視)会議では
専門家から、このままの増加ペースが続けば、1月末には
1日に1500人超の感染経路不明者が出るとの見通しが
示された。
感染経路不明者が増えている背景には、経路の特定を担う
保健所が「新規感染者の急増で作業が追いついていない」
(都幹部)という面もある。新規感染者の中には、年末年始
に帰省を予定し、自費検査を受けて陽性が判明した無症状の
人も多いと指摘される。こうした自覚症状のない人が感染を
広げているとみられ、都内の医療機関や高齢者施設では
クラスター(感染集団)が散発する。
最後は、自力による免疫力に頼るほかないが、これも限界が
あり、感染無症状者の把握が鍵を握る。
都医師会関係者は「年末年始に無症状の感染者が移動すること
で、感染拡大を加速させなければ良いのだが」と焦りを募らせている。
trackback
コメントの投稿