長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 11日のNY外為ドル・円
新着記事一覧
11日のNY外為ドル・円
01-12 円・104円台前半 円安
週明け11日のニューヨーク外国為替市場の
円相場は、米長期金利の上昇を背景に円売り
・ドル買いが優勢となり、1ドル=104円台前半
に下落した。午後5時現在は104円19~29銭と
前週末同時刻(103円92銭~104円02銭)
比27銭の円安・ドル高。
米債券市場では、10年物債利回りが1%を
上回り、昨年3月以来の高水準で推移。
これを受けて、ドルは対主要通貨で全面高
となった。円売り・ドル買いも活発になり
円は一時104円40銭まで下落した。
米民主党が上下両院を制し、バイデン次期
政権が公約する大型財政出動実現への期待が
一段と高まり、債券売りが活発化している。
ただ、この日は東京市場が祝日休場だった
ため、米欧市場でも積極的な商いは手控え
られたもよう。さらにパウエル米連邦準備
制度理事会(FRB)議長が14日午後に参加
するオンラインイベントで、足元の金利に
ついてどのような見解を示すか見極めたい
との思惑もあり、取引後半は様子見ムード
が広がった。
ユーロは同時刻現在
対ドルで1ユーロ=1.2144~2154ドル
(前週末午後5時は1.2214~2224ドル)
対円では同126円58~68銭(同127円04~14銭)
と、46銭の円高・ユーロ安。
週明け11日のニューヨーク外国為替市場の
円相場は、米長期金利の上昇を背景に円売り
・ドル買いが優勢となり、1ドル=104円台前半
に下落した。午後5時現在は104円19~29銭と
前週末同時刻(103円92銭~104円02銭)
比27銭の円安・ドル高。
米債券市場では、10年物債利回りが1%を
上回り、昨年3月以来の高水準で推移。
これを受けて、ドルは対主要通貨で全面高
となった。円売り・ドル買いも活発になり
円は一時104円40銭まで下落した。
米民主党が上下両院を制し、バイデン次期
政権が公約する大型財政出動実現への期待が
一段と高まり、債券売りが活発化している。
ただ、この日は東京市場が祝日休場だった
ため、米欧市場でも積極的な商いは手控え
られたもよう。さらにパウエル米連邦準備
制度理事会(FRB)議長が14日午後に参加
するオンラインイベントで、足元の金利に
ついてどのような見解を示すか見極めたい
との思惑もあり、取引後半は様子見ムード
が広がった。
ユーロは同時刻現在
対ドルで1ユーロ=1.2144~2154ドル
(前週末午後5時は1.2214~2224ドル)
対円では同126円58~68銭(同127円04~14銭)
と、46銭の円高・ユーロ安。
trackback
コメントの投稿