長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 14日のNY外為ドル・円
新着記事一覧
14日のNY外為ドル・円
01-15 円・103円台後半 円高 小動き
14日のニューヨーク外国為替市場では
バイデン次期大統領の経済対策発表を
控えて様子見姿勢が広がり、円相場は
1ドル=103円台後半で小動きとなった。
午後5時現在は103円74~84銭と
前日同時刻(103円84~94銭)
比10銭の円高・ドル安。
円相場は104円08銭で米時間入り。
午前の取引で、ドルが対他通貨で
売られた流れが対円にも波及し
円買い・ドル売りが進んだ。
相場が104円の節目を上抜ける
と円買いが加速し、一時103円57銭
まで上昇した。
その後は、パウエル米連邦準備制度理事会
(FRB)議長が、ゼロ金利や量的緩和策
が当面続くとの見方を示したことに反応し
米長期金利が上昇。円はやや上げ幅を削った。
バイデン氏が今夕発表する経済対策の中身
を見極めたいとの思惑から、取引後半は
103円70銭台を中心に小動きに転じた。
ユーロは同時刻現在
対ドルで1ユーロ=1.2150~2160ドル
(前日午後5時は1.2153~2163ドル)
対円では同126円11~21銭(同126円23~33銭)
と12銭の円高・ユーロ安。
14日のニューヨーク外国為替市場では
バイデン次期大統領の経済対策発表を
控えて様子見姿勢が広がり、円相場は
1ドル=103円台後半で小動きとなった。
午後5時現在は103円74~84銭と
前日同時刻(103円84~94銭)
比10銭の円高・ドル安。
円相場は104円08銭で米時間入り。
午前の取引で、ドルが対他通貨で
売られた流れが対円にも波及し
円買い・ドル売りが進んだ。
相場が104円の節目を上抜ける
と円買いが加速し、一時103円57銭
まで上昇した。
その後は、パウエル米連邦準備制度理事会
(FRB)議長が、ゼロ金利や量的緩和策
が当面続くとの見方を示したことに反応し
米長期金利が上昇。円はやや上げ幅を削った。
バイデン氏が今夕発表する経済対策の中身
を見極めたいとの思惑から、取引後半は
103円70銭台を中心に小動きに転じた。
ユーロは同時刻現在
対ドルで1ユーロ=1.2150~2160ドル
(前日午後5時は1.2153~2163ドル)
対円では同126円11~21銭(同126円23~33銭)
と12銭の円高・ユーロ安。
trackback
コメントの投稿