長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 日経平均株価
新着記事一覧
日経平均株価
01-19 前日比:比391円高 大幅反発
19日後場の日経平均株価は
前日比391円25銭高の
2万8633円46銭と3日ぶり
大幅反発して引けた。
前日まで日経平均株価が続落したことで
値頃感が強まり、先物高に連れて自律反発した。
取引時間中に為替がやや円安に進んだことも
プラスとなった。
日経平均株価は前日比391円25銭高の2万8633円46銭
と、3営業日ぶりに反発。東証株価指数(TOPIX)
も10.35ポイント高の1855.84と上昇した。
業種別株価指数(全33業種)ではゴム製品、電気・ガス業
空運業などが上昇した。下落は鉱業、精密機器、倉庫・運輸
関連業など。
個別銘柄では太陽誘電が値を飛ばした。
アドバンテス、レーザーテック、東エレク、ブリヂストンも
買われた。トヨタ、任天堂はしっかり。ソフトバンクG
ファーストリテ、東電力HDが値を上げ、JALも堅調。
半面、エムスリー、NTT、神戸物産、住友倉がさえない。
国際帝石が値を下げた。三菱ケミHDが甘い。武田、ルネサス
は小幅安。
▽値頃感から買い膨らむ
19日の東京株式市場は買いが優勢だった。
前日までの2営業日で日経平均株価が450円下落したことで
値頃感が強まり、「個人投資家などから押し目買いが入った」
(銀行系証券)。
18日の米国市場が休場だったため海外勢の動きは鈍く、商いは
やや低調。それでも、株価指数先物の上昇に連れて値がさの
主力株に買いが続き、後場には一時、日経平均の上げ幅が
478円に広がった。
騰落銘柄数は
値上がり912銘柄
値下がり1187銘柄、変わらず89銘柄。
ただ、東証1部の騰落銘柄数では値上がりと値下がりがほぼ拮抗
(きっこう)。日経平均の値動きからは強い相場という印象を
受けるが、実際は「売り買い交錯で物色対象が定まらない」
(同)状態だった。利益確定売りに押される銘柄が多く、業種別
指数では後場になりマイナスに転じるものも目立った。
19日後場の日経平均株価は
前日比391円25銭高の
2万8633円46銭と3日ぶり
大幅反発して引けた。
前日まで日経平均株価が続落したことで
値頃感が強まり、先物高に連れて自律反発した。
取引時間中に為替がやや円安に進んだことも
プラスとなった。
日経平均株価は前日比391円25銭高の2万8633円46銭
と、3営業日ぶりに反発。東証株価指数(TOPIX)
も10.35ポイント高の1855.84と上昇した。
業種別株価指数(全33業種)ではゴム製品、電気・ガス業
空運業などが上昇した。下落は鉱業、精密機器、倉庫・運輸
関連業など。
個別銘柄では太陽誘電が値を飛ばした。
アドバンテス、レーザーテック、東エレク、ブリヂストンも
買われた。トヨタ、任天堂はしっかり。ソフトバンクG
ファーストリテ、東電力HDが値を上げ、JALも堅調。
半面、エムスリー、NTT、神戸物産、住友倉がさえない。
国際帝石が値を下げた。三菱ケミHDが甘い。武田、ルネサス
は小幅安。
▽値頃感から買い膨らむ
19日の東京株式市場は買いが優勢だった。
前日までの2営業日で日経平均株価が450円下落したことで
値頃感が強まり、「個人投資家などから押し目買いが入った」
(銀行系証券)。
18日の米国市場が休場だったため海外勢の動きは鈍く、商いは
やや低調。それでも、株価指数先物の上昇に連れて値がさの
主力株に買いが続き、後場には一時、日経平均の上げ幅が
478円に広がった。
騰落銘柄数は
値上がり912銘柄
値下がり1187銘柄、変わらず89銘柄。
ただ、東証1部の騰落銘柄数では値上がりと値下がりがほぼ拮抗
(きっこう)。日経平均の値動きからは強い相場という印象を
受けるが、実際は「売り買い交錯で物色対象が定まらない」
(同)状態だった。利益確定売りに押される銘柄が多く、業種別
指数では後場になりマイナスに転じるものも目立った。
trackback
コメントの投稿