長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 大学院生が無給診療
新着記事一覧
大学院生が無給診療
01-26 日本医科大学 労基署から是正勧告
おととし、日本医科大学が診療に従事させていた
大学院生11人に少なくとも10日間余りにわたって
賃金を支払っていなかったことが確認されたとして
労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが
分かりました。大学病院などで診療にあたりながら
給与が支払われない医師は「無給医」と呼ばれて
いて、このうち大学院生が労働者と認められたのは
初めてと見られます。
是正勧告を受けたのは、東京・文京区にある
日本医科大学です。
代理人の弁護士や大学によりますと、おととし
10月下旬からの少なくとも13日間、付属病院で
外来診療に従事させていた大学院生11人に賃金
を支払っていなかったことが労働基準監督署の
立ち入り調査で確認され、今月21日付けで是正
勧告が行われたということです。
あわせて労働基準監督署は、過去2年間にさか
のぼって診療の実態を調査したうえで、大学院生
であっても業務内容を精査して、労働時間に該当
する場合は賃金を支払うよう指導しました。
診療に従事していても、研究や自己研さんなどと
見なされて給与が支払われない大学院生などは
「無給医」と呼ばれ、国の調査では2018年9月の
時点で全国59の大学病院に合わせて2819人存在
していたことが確認されています。
担当した弁護士は「今回の勧告は大学院生を労働者
と認めた全国で初めての判断と見られ、無給医の
解消に向けた大きな一歩だ」としています。
一方、日本医科大学は、今年度からは適切な対応を
とっており、現在は問題がないと考えていると
コメントしています。
おととし、日本医科大学が診療に従事させていた
大学院生11人に少なくとも10日間余りにわたって
賃金を支払っていなかったことが確認されたとして
労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが
分かりました。大学病院などで診療にあたりながら
給与が支払われない医師は「無給医」と呼ばれて
いて、このうち大学院生が労働者と認められたのは
初めてと見られます。
是正勧告を受けたのは、東京・文京区にある
日本医科大学です。
代理人の弁護士や大学によりますと、おととし
10月下旬からの少なくとも13日間、付属病院で
外来診療に従事させていた大学院生11人に賃金
を支払っていなかったことが労働基準監督署の
立ち入り調査で確認され、今月21日付けで是正
勧告が行われたということです。
あわせて労働基準監督署は、過去2年間にさか
のぼって診療の実態を調査したうえで、大学院生
であっても業務内容を精査して、労働時間に該当
する場合は賃金を支払うよう指導しました。
診療に従事していても、研究や自己研さんなどと
見なされて給与が支払われない大学院生などは
「無給医」と呼ばれ、国の調査では2018年9月の
時点で全国59の大学病院に合わせて2819人存在
していたことが確認されています。
担当した弁護士は「今回の勧告は大学院生を労働者
と認めた全国で初めての判断と見られ、無給医の
解消に向けた大きな一歩だ」としています。
一方、日本医科大学は、今年度からは適切な対応を
とっており、現在は問題がないと考えていると
コメントしています。
trackback
コメントの投稿