長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ・東京都感染確認
新着記事一覧
新型コロナ・東京都感染確認
02-05 新たに734人感染 7日連続で1000人下回る
東京都は4日、都内で新たに734人が新型コロナ
ウイルスに感染していることを確認したと発表
しました。また、都は感染が確認された男女25人
が死亡したことを明らかにしました。
このうち16人は施設内と病院内で感染して亡く
なったということです。
東京都は4日、都内で新たに10歳未満から90代まで
の男女合わせて734人が新型コロナウイルスに感染
していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認が1000人を下回るのは7日連続です。
年代別は、
▽10歳未満が22人、
▽10代が45人、
▽20代が138人、
▽30代が120人、
▽40代が104人、
▽50代が97人、
▽60代が62人、
▽70代が55人、
▽80代が64人、
▽90代が27人です。
734人のうち、
▽およそ50%の368人はこれまでに感染が確認された人
の濃厚接触者で、
▽50%近くの365人はこれまでのところ感染経路
がわかっていないということです。
このほか、
▽東アフリカのタンザニアへの渡航歴がある人が
1人いるということです。
濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く180人、
次いで、
▽「施設内」が133人、
▽「職場内」が21人、
▽「会食」が8人などとなっています。
このうち「施設内」では、
▽32の医療機関で患者と職員合わせて80人、
▽25の高齢者施設で利用者と職員合わせて46人
の感染が確認されました。
4日の感染確認について都の担当者は「減少傾向に
あると言える。都民の皆様の努力が現れている。
きょう、あす取り組むことは1週間、2週間後の数に
現れてくるので引き続き不要不急の外出を控え接触の
機会を減らしてほしい。今まで以上に減らすには
さらに協力をいただかないといけないと思う」
と話しています。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて
10万2200人になりました。
また、4日時点で入院している人は3日より21人
減って2855人でした。
「現在確保している病床に占める割合」は58.3%です。
このうち、都の基準で集計した4日時点の重症の患者は
3日より10人減って115人で、重症患者用の病床の36.5%
を使用しています。
感染が確認された人のうち、
▽自宅で療養している人は3日より149人減って3115人でした。
▽都が確保したホテルなどで療養している人は3日より
31人減って576人で、
▽医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中
の人は3日より537人減って2570人でした。
また、都は、感染が確認された60代から90代までの男女
合わせて25人が死亡したことを明らかにしました。
1日に発表される人数としては3日の32人に次いで2番目に
多くなりました。
感染経路は
▽有料老人ホームやデイサービスなどの高齢者施設内が8人、
▽病院内が8人、
そして
▽家庭内が2人となっています。
これで都内で死亡した人は合わせて974人になりました。
東京都は4日、都内で新たに734人が新型コロナ
ウイルスに感染していることを確認したと発表
しました。また、都は感染が確認された男女25人
が死亡したことを明らかにしました。
このうち16人は施設内と病院内で感染して亡く
なったということです。
東京都は4日、都内で新たに10歳未満から90代まで
の男女合わせて734人が新型コロナウイルスに感染
していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認が1000人を下回るのは7日連続です。
年代別は、
▽10歳未満が22人、
▽10代が45人、
▽20代が138人、
▽30代が120人、
▽40代が104人、
▽50代が97人、
▽60代が62人、
▽70代が55人、
▽80代が64人、
▽90代が27人です。
734人のうち、
▽およそ50%の368人はこれまでに感染が確認された人
の濃厚接触者で、
▽50%近くの365人はこれまでのところ感染経路
がわかっていないということです。
このほか、
▽東アフリカのタンザニアへの渡航歴がある人が
1人いるということです。
濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く180人、
次いで、
▽「施設内」が133人、
▽「職場内」が21人、
▽「会食」が8人などとなっています。
このうち「施設内」では、
▽32の医療機関で患者と職員合わせて80人、
▽25の高齢者施設で利用者と職員合わせて46人
の感染が確認されました。
4日の感染確認について都の担当者は「減少傾向に
あると言える。都民の皆様の努力が現れている。
きょう、あす取り組むことは1週間、2週間後の数に
現れてくるので引き続き不要不急の外出を控え接触の
機会を減らしてほしい。今まで以上に減らすには
さらに協力をいただかないといけないと思う」
と話しています。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて
10万2200人になりました。
また、4日時点で入院している人は3日より21人
減って2855人でした。
「現在確保している病床に占める割合」は58.3%です。
このうち、都の基準で集計した4日時点の重症の患者は
3日より10人減って115人で、重症患者用の病床の36.5%
を使用しています。
感染が確認された人のうち、
▽自宅で療養している人は3日より149人減って3115人でした。
▽都が確保したホテルなどで療養している人は3日より
31人減って576人で、
▽医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中
の人は3日より537人減って2570人でした。
また、都は、感染が確認された60代から90代までの男女
合わせて25人が死亡したことを明らかにしました。
1日に発表される人数としては3日の32人に次いで2番目に
多くなりました。
感染経路は
▽有料老人ホームやデイサービスなどの高齢者施設内が8人、
▽病院内が8人、
そして
▽家庭内が2人となっています。
これで都内で死亡した人は合わせて974人になりました。
trackback
コメントの投稿