長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 8日のNY株式相場
新着記事一覧
8日のNY株式相場
02-09 ダウ:前週末終値比237.52ドル高 続伸
週明け8日のニューヨーク株式相場は
米追加経済対策の早期実現に対する
期待感が広がる中、6営業日続伸して引けた。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前週末終値比237.52ドル高の3万1385.76ドル
と、約3週間ぶりに史上最高値を更新して終了。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
131.34ポイント高の1万3987.64と、3営業日
連続で最高値を塗り替えて取引を終えた。
きょうのNY株式市場でダウ平均は
6日続伸し最高値を更新。引き続き追加経済
対策とワクチン接種への期待が株式市場を
サポートしている。金曜日に米議会で今会計
年度予算の大枠となる予算決議案を可決した
ことから、財政調整措置法に基づき、共和党
の賛成がなくとも予算案の通過が可能になった。
バイデン大統領が掲げている1.9兆ドル規模の
追加経済対策の実現に向けて前進しており
株式市場も期待を高めている。
イエレン米財務長官が1.9兆ドルの追加経済対策
を議会が承認すれば、来年には完全雇用に戻る
だろうとコメントしていたこともサポートして
いる模様。
ワクチン接種については3278万回の接種が
実施されており、感染拡大も鈍化傾向を見せている。
追加経済対策の通過で更なる接種拡大が期待されて
いるようだ。
■原油が6日続伸
追加経済対策への期待で
8日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は6日続伸した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で、期近の3月物は前週末比1.12ドル(2.0%)高1バレル
57.97ドルで取引を終えた。一時58.14ドルと期近物
として昨年1月以来の高値を付けた。追加経済対策が
米景気を押し上げ、原油需要が上向くとの観測から
買いが優勢となった。
米民主党は財政調整法を利用し、単独で経済対策を
成立させる手続きを進めている。比較的規模の大きい
経済対策が成立し、米経済の順調な回復を促すとの
期待が強まった。8日の米株式相場が上げて推移した
ことも、同じリスク資産とされる原油の買いを促した。
米国が対イランへの強硬姿勢を維持し、イラン産原油
の輸出が増えにくい状態が続くとの見方も相場を支えた。
バイデン米大統領は7日の米CBSテレビで、2015年に米国
などがイランと結んだ核合意への復帰条件として、イラン
がまず核合意の義務を再履行すべきだと主張した。
週明け8日のニューヨーク株式相場は
米追加経済対策の早期実現に対する
期待感が広がる中、6営業日続伸して引けた。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前週末終値比237.52ドル高の3万1385.76ドル
と、約3週間ぶりに史上最高値を更新して終了。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
131.34ポイント高の1万3987.64と、3営業日
連続で最高値を塗り替えて取引を終えた。
きょうのNY株式市場でダウ平均は
6日続伸し最高値を更新。引き続き追加経済
対策とワクチン接種への期待が株式市場を
サポートしている。金曜日に米議会で今会計
年度予算の大枠となる予算決議案を可決した
ことから、財政調整措置法に基づき、共和党
の賛成がなくとも予算案の通過が可能になった。
バイデン大統領が掲げている1.9兆ドル規模の
追加経済対策の実現に向けて前進しており
株式市場も期待を高めている。
イエレン米財務長官が1.9兆ドルの追加経済対策
を議会が承認すれば、来年には完全雇用に戻る
だろうとコメントしていたこともサポートして
いる模様。
ワクチン接種については3278万回の接種が
実施されており、感染拡大も鈍化傾向を見せている。
追加経済対策の通過で更なる接種拡大が期待されて
いるようだ。
■原油が6日続伸
追加経済対策への期待で
8日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は6日続伸した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で、期近の3月物は前週末比1.12ドル(2.0%)高1バレル
57.97ドルで取引を終えた。一時58.14ドルと期近物
として昨年1月以来の高値を付けた。追加経済対策が
米景気を押し上げ、原油需要が上向くとの観測から
買いが優勢となった。
米民主党は財政調整法を利用し、単独で経済対策を
成立させる手続きを進めている。比較的規模の大きい
経済対策が成立し、米経済の順調な回復を促すとの
期待が強まった。8日の米株式相場が上げて推移した
ことも、同じリスク資産とされる原油の買いを促した。
米国が対イランへの強硬姿勢を維持し、イラン産原油
の輸出が増えにくい状態が続くとの見方も相場を支えた。
バイデン米大統領は7日の米CBSテレビで、2015年に米国
などがイランと結んだ核合意への復帰条件として、イラン
がまず核合意の義務を再履行すべきだと主張した。
trackback
コメントの投稿