長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ・東京都感染確認
新着記事一覧
新型コロナ・東京都感染確認
02-15 新たに371人感染確認 6人死亡
8日連続500人下回る
東京都内では14日、新たに371人が新型コロナウイルス
に感染していることが確認され、このうち65歳以上の
高齢者が全体の30%余りを占めました。医療機関や
高齢者施設での感染が多くなっていて、都の担当者は
「施設にウイルスを入り込ませない対策の徹底が必要だ」
としています
東京都は14日、都内で新たに10歳未満から100歳以上まで
の男女合わせて371人が新型コロナウイルスに感染している
ことを確認したと発表しました。都内で1日の感染の確認が
500人を下回るのは8日連続です。
年代別では、
▽10歳未満が9人
▽10代が17人
▽20代が71人
▽30代が50人
▽40代が46人
▽50代が42人
▽60代が24人
▽70代が44人
▽80代が46人
▽90代が21人
▽100歳以上が1人です。
このうち65歳以上の高齢者は127人で
全体の34.2%を占めています。
14日の371人のうち、
▽およそ53%の196人はこれまでに感染が確認された
人の濃厚接触者で、
▽残りのおよそ47%の175人はこれまでのところ
感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者の内訳は、
▽「施設内」が最も多く97人
次いで、
▽「家庭内」が67人
▽「職場内」が15人
▽「会食」が7人などとなっています。
このうち「施設内」では、
▽12の医療機関で患者と職員合わせて51人
▽12の高齢者施設で利用者、入所者と職員合わせて
40人の感染が確認されました。
医療機関や高齢者施設での感染が多くなっている
ことについて、都の担当者は「どの施設も積極的に
検査を行っていると思うが、抑え込むのに時間が
かかっている。重症化しやすい高齢者を守るため
ウイルスを入り込ませない感染防止対策の徹底が
必要だ」としています。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて
10万6505人になりました。
また14日時点で入院している人は、13日より
36人減って2409人でした。
「現在確保している病床に占める割合」は49.2%です。
このうち、都の基準で集計した14日時点の重症の患者は
13日より1人減って103人で、重症患者用の病床の32.7%
を使用しています。
これまでに感染が確認された人のうち
▽自宅で療養している人は13日より91人減っ
て1073人でした。
▽都が確保したホテルなどで療養している人は13日より
9人増えて491人で、▽医療機関に入院するか、ホテルや
自宅で療養するか調整中の人は13日より65人増えて
1231人でした。
また、都は、これまでに感染が確認されていた80代と90代
の男女合わせて6人が死亡したことを明らかにしました。
このうち5人は「施設内」で感染し
、▽医療機関が3人、▽デイサービスなどの高齢者施設
が2人でした。このほか「家庭内」での感染が1人でした。
これで都内で死亡した人は合わせて1131人になりました。
8日連続500人下回る
東京都内では14日、新たに371人が新型コロナウイルス
に感染していることが確認され、このうち65歳以上の
高齢者が全体の30%余りを占めました。医療機関や
高齢者施設での感染が多くなっていて、都の担当者は
「施設にウイルスを入り込ませない対策の徹底が必要だ」
としています
東京都は14日、都内で新たに10歳未満から100歳以上まで
の男女合わせて371人が新型コロナウイルスに感染している
ことを確認したと発表しました。都内で1日の感染の確認が
500人を下回るのは8日連続です。
年代別では、
▽10歳未満が9人
▽10代が17人
▽20代が71人
▽30代が50人
▽40代が46人
▽50代が42人
▽60代が24人
▽70代が44人
▽80代が46人
▽90代が21人
▽100歳以上が1人です。
このうち65歳以上の高齢者は127人で
全体の34.2%を占めています。
14日の371人のうち、
▽およそ53%の196人はこれまでに感染が確認された
人の濃厚接触者で、
▽残りのおよそ47%の175人はこれまでのところ
感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者の内訳は、
▽「施設内」が最も多く97人
次いで、
▽「家庭内」が67人
▽「職場内」が15人
▽「会食」が7人などとなっています。
このうち「施設内」では、
▽12の医療機関で患者と職員合わせて51人
▽12の高齢者施設で利用者、入所者と職員合わせて
40人の感染が確認されました。
医療機関や高齢者施設での感染が多くなっている
ことについて、都の担当者は「どの施設も積極的に
検査を行っていると思うが、抑え込むのに時間が
かかっている。重症化しやすい高齢者を守るため
ウイルスを入り込ませない感染防止対策の徹底が
必要だ」としています。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて
10万6505人になりました。
また14日時点で入院している人は、13日より
36人減って2409人でした。
「現在確保している病床に占める割合」は49.2%です。
このうち、都の基準で集計した14日時点の重症の患者は
13日より1人減って103人で、重症患者用の病床の32.7%
を使用しています。
これまでに感染が確認された人のうち
▽自宅で療養している人は13日より91人減っ
て1073人でした。
▽都が確保したホテルなどで療養している人は13日より
9人増えて491人で、▽医療機関に入院するか、ホテルや
自宅で療養するか調整中の人は13日より65人増えて
1231人でした。
また、都は、これまでに感染が確認されていた80代と90代
の男女合わせて6人が死亡したことを明らかにしました。
このうち5人は「施設内」で感染し
、▽医療機関が3人、▽デイサービスなどの高齢者施設
が2人でした。このほか「家庭内」での感染が1人でした。
これで都内で死亡した人は合わせて1131人になりました。
trackback
コメントの投稿