長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 日米外務防衛当局協議
新着記事一覧
日米外務防衛当局協議
03-05 中国の「海警法」に懸念 緊密な連携確認
日米両政府は、外務・防衛当局の審議官級の
協議を実施し、中国の海上警備にあたる
海警局に武器の使用を認める「海警法」
への深い懸念を共有したうえで、日米同盟
の強化に向け、引き続き緊密な連携を続け
ていくことを確認しました。
アメリカ国務省は4日、テレビ会議形式で
日米の外務・防衛当局の審議官級の協議を
実施したと発表しました。
国務省によりますと、双方は、東シナ海や
南シナ海での一方的な現状変更の試みに
強く反対することを改めて表明すると
ともに、中国が施行した、海上警備に
あたる海警局に武器の使用を認める
「海警法」への深い懸念を共有した
ということです。
そのうえで、双方は法の支配などに
基づく「自由で開かれたインド太平洋」
を維持するとともに、抑止力を向上
させ、これまで以上に日米同盟を強化
するために、引き続き緊密な連携を
続けていくことを確認したとしています。
日米両政府は、アメリカのブリンケン
国務長官とオースティン国防長官が
今月15日ごろに日本を訪問し、茂木
外務大臣や岸防衛大臣と会談する
方向で調整に入っています。
両長官の滞在中には日米の外務・防衛
の閣僚協議、いわゆる「2プラス2」
を行うことも検討されていて、今回の
協議でも意見が交わされたとみられます。
日米両政府は、外務・防衛当局の審議官級の
協議を実施し、中国の海上警備にあたる
海警局に武器の使用を認める「海警法」
への深い懸念を共有したうえで、日米同盟
の強化に向け、引き続き緊密な連携を続け
ていくことを確認しました。
アメリカ国務省は4日、テレビ会議形式で
日米の外務・防衛当局の審議官級の協議を
実施したと発表しました。
国務省によりますと、双方は、東シナ海や
南シナ海での一方的な現状変更の試みに
強く反対することを改めて表明すると
ともに、中国が施行した、海上警備に
あたる海警局に武器の使用を認める
「海警法」への深い懸念を共有した
ということです。
そのうえで、双方は法の支配などに
基づく「自由で開かれたインド太平洋」
を維持するとともに、抑止力を向上
させ、これまで以上に日米同盟を強化
するために、引き続き緊密な連携を
続けていくことを確認したとしています。
日米両政府は、アメリカのブリンケン
国務長官とオースティン国防長官が
今月15日ごろに日本を訪問し、茂木
外務大臣や岸防衛大臣と会談する
方向で調整に入っています。
両長官の滞在中には日米の外務・防衛
の閣僚協議、いわゆる「2プラス2」
を行うことも検討されていて、今回の
協議でも意見が交わされたとみられます。
trackback
コメントの投稿