長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 日経平均株価
新着記事一覧
日経平均株価
03-12 前日比506円高 続伸
12日の日経平均株価は
前日比506円19銭高の2万9717円83銭
東証株価指数(TOPIX)は26.14ポイント高
の1951.06と、いずれも4日続伸。
米長期金利上昇に対する警戒感が薄れ
米欧の主要株価指数が総じて堅調と
なった流れを引き継ぎ、値がさの
ハイテク株などを買い戻す動きが続いた。
後場は先物主導で一段高となった。
▽需給の不透明感低下
12日の東京株式市場は買いが優勢だった。
米国でバイデン大統領の署名により追加経済対策
が成立し米国株が上昇した流れを引き継ぎ
IT株や半導体関連株が買われた。
また、欧州中央銀行(ECB)が国債などの購入
ペースを加速すると表明。
欧州株が堅調となったことも日本株に追い風
となった。 さらに、この日は寄り付きに
株価指数先物やオプションの特別清算指数
(SQ)算出に絡んだ売買が膨らんだ。
なお、この日算出の日経平均先物・オプション
3月限のメジャーSQ(特別清算指数)値は
2万9282円41銭。
SQを通過し「需給の不透明感が低下した」
(中堅証券)ことで市場心理が改善。
後場は日経平均株価の上げ幅が500円を超えた。
「重要イベントの通過後は上昇に弾みがつく」
(大手証券)と指摘する声も聞かれた。
前引けでは値下がり銘柄が過半数に達したが
後場は「幅広く押し目買いが入り」(銀行系証券)
切り返す銘柄が増えた。
騰落銘柄数は
値上がり1243銘柄
値下がり844銘柄、変わらず108銘柄。
市場からは「強いの一言だ。
日経平均は週末安というパターンでなくなり
上値抵抗線とみられた25日移動平均線を
あっさりとクリアした。
過剰流動性も先高期待も続いているということだ」
(準大手証券)との声が聞かれれた。
12日の日経平均株価は
前日比506円19銭高の2万9717円83銭
東証株価指数(TOPIX)は26.14ポイント高
の1951.06と、いずれも4日続伸。
米長期金利上昇に対する警戒感が薄れ
米欧の主要株価指数が総じて堅調と
なった流れを引き継ぎ、値がさの
ハイテク株などを買い戻す動きが続いた。
後場は先物主導で一段高となった。
▽需給の不透明感低下
12日の東京株式市場は買いが優勢だった。
米国でバイデン大統領の署名により追加経済対策
が成立し米国株が上昇した流れを引き継ぎ
IT株や半導体関連株が買われた。
また、欧州中央銀行(ECB)が国債などの購入
ペースを加速すると表明。
欧州株が堅調となったことも日本株に追い風
となった。 さらに、この日は寄り付きに
株価指数先物やオプションの特別清算指数
(SQ)算出に絡んだ売買が膨らんだ。
なお、この日算出の日経平均先物・オプション
3月限のメジャーSQ(特別清算指数)値は
2万9282円41銭。
SQを通過し「需給の不透明感が低下した」
(中堅証券)ことで市場心理が改善。
後場は日経平均株価の上げ幅が500円を超えた。
「重要イベントの通過後は上昇に弾みがつく」
(大手証券)と指摘する声も聞かれた。
前引けでは値下がり銘柄が過半数に達したが
後場は「幅広く押し目買いが入り」(銀行系証券)
切り返す銘柄が増えた。
騰落銘柄数は
値上がり1243銘柄
値下がり844銘柄、変わらず108銘柄。
市場からは「強いの一言だ。
日経平均は週末安というパターンでなくなり
上値抵抗線とみられた25日移動平均線を
あっさりとクリアした。
過剰流動性も先高期待も続いているということだ」
(準大手証券)との声が聞かれれた。
trackback
コメントの投稿