長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ・東京都感染確認
新着記事一覧
新型コロナ・東京都感染確認
03-27 新たに376人感染 15人死亡
7日連続で前週同じ曜日上回る
東京都内では、26日、新たに376人が新型コロナ
ウイルスに感染していることが確認され
1週間前の同じ曜日を7日連続で上回り、増加傾向
が続いています。
また、陽性率が上昇し、2月中旬以来の4%台となり
都の担当者は、「厳しい状況だということを認識して
もらい、感染防止対策につなげてほしい」と話しています。
東京都は、26日、都内で新たに10歳未満から90代までの
男女合わせて376人が新型コロナウイルスに感染している
ことを確認したと発表しました。
1週間前の金曜日と比べて73人増えています。
1週間前の同じ曜日を上回るのは7日連続です。
また、26日までの7日間平均は330.3人で
前の週の111.2%となりました。
前の週から増えるのは14日連続で、増加傾向が
続いています。
さらに、検査の陽性率は4.0%で、4%台となる
のは2月18日以来です。
都の担当者は、「去年11月には陽性率が4%台となった
あたりから増加のペースがあがった。
いまが、そうした急拡大のおそれがある厳しい状況だと
いうことを認識してもらい、感染防止対策につなげてほしい」
と話しています。
26日の376人の年代別は、
▼10歳未満が14人、
▼10代が14人、
▼20代が88人、
▼30代が51人、
▼40代が68人、
▼50代が43人、
▼60代が29人、
▼70代が38人、
▼80代が22人、
▼90代が9人です。
26日の376人のうちおよそ51%にあたる192人は
これまでのところ感染経路がわかっていません。
感染経路がわかっている濃厚接触者の内訳は、
▼「家庭内」が最も多く91人、
次いで
▼「施設内」が38人、
▼「職場内」が24人、
▼「会食」が10人などとなっています。
このうち「施設内」では、▽14の医療機関で患者と職員合わせて23人
▽9の高齢者施設で利用者と職員合わせて14人の感染が確認されました。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて11万9231人になりました。
一方、26日時点で入院している人は、25日より7人増えて1399人でした。
「現在確保している病床に占める割合」は27.7%です。
都の基準で集計した26日時点の重症の患者は25日より4人増えて45人で
重症患者用の病床の13.6%を使用しています。
また、都は、感染が確認された50代から90代の男女合わせて15人が
死亡したことを明らかにしました。
15人のうち10人は感染経路がわかっていて
▼医療機関が6人、▼高齢者施設が2人、▼家庭内と▼会食が
それぞれ1人だったということです。
これで都内で死亡した人は合わせて1689人になりました。
7日連続で前週同じ曜日上回る
東京都内では、26日、新たに376人が新型コロナ
ウイルスに感染していることが確認され
1週間前の同じ曜日を7日連続で上回り、増加傾向
が続いています。
また、陽性率が上昇し、2月中旬以来の4%台となり
都の担当者は、「厳しい状況だということを認識して
もらい、感染防止対策につなげてほしい」と話しています。
東京都は、26日、都内で新たに10歳未満から90代までの
男女合わせて376人が新型コロナウイルスに感染している
ことを確認したと発表しました。
1週間前の金曜日と比べて73人増えています。
1週間前の同じ曜日を上回るのは7日連続です。
また、26日までの7日間平均は330.3人で
前の週の111.2%となりました。
前の週から増えるのは14日連続で、増加傾向が
続いています。
さらに、検査の陽性率は4.0%で、4%台となる
のは2月18日以来です。
都の担当者は、「去年11月には陽性率が4%台となった
あたりから増加のペースがあがった。
いまが、そうした急拡大のおそれがある厳しい状況だと
いうことを認識してもらい、感染防止対策につなげてほしい」
と話しています。
26日の376人の年代別は、
▼10歳未満が14人、
▼10代が14人、
▼20代が88人、
▼30代が51人、
▼40代が68人、
▼50代が43人、
▼60代が29人、
▼70代が38人、
▼80代が22人、
▼90代が9人です。
26日の376人のうちおよそ51%にあたる192人は
これまでのところ感染経路がわかっていません。
感染経路がわかっている濃厚接触者の内訳は、
▼「家庭内」が最も多く91人、
次いで
▼「施設内」が38人、
▼「職場内」が24人、
▼「会食」が10人などとなっています。
このうち「施設内」では、▽14の医療機関で患者と職員合わせて23人
▽9の高齢者施設で利用者と職員合わせて14人の感染が確認されました。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて11万9231人になりました。
一方、26日時点で入院している人は、25日より7人増えて1399人でした。
「現在確保している病床に占める割合」は27.7%です。
都の基準で集計した26日時点の重症の患者は25日より4人増えて45人で
重症患者用の病床の13.6%を使用しています。
また、都は、感染が確認された50代から90代の男女合わせて15人が
死亡したことを明らかにしました。
15人のうち10人は感染経路がわかっていて
▼医療機関が6人、▼高齢者施設が2人、▼家庭内と▼会食が
それぞれ1人だったということです。
これで都内で死亡した人は合わせて1689人になりました。
trackback
コメントの投稿