長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ・東京都感染確認
新着記事一覧
新型コロナ・東京都感染確認
08-02 新たに 3058人超感染 死亡 0人
5日連続3000人超
東京都内では1日、新たに3058人が新型コロナウイルス
感染していることが確認され、日曜日としては初め
て3000人を超えました。
1日時点の重症の患者は、ことし2月以来、100人を超え
この1か月でおよそ2倍に増えています。
都の担当者は「高齢者の多くがワクチンを接種していても
感染が急拡大しているため、中高年を中心とした重症者の
増加につながっている」と話し、医療提供体制がひっ迫
し始めている厳しい状況に危機感を示しています。
東京都は、1日、都内で新たに10歳未満から100歳以上まで
の男女あわせて3058人が新型コロナウイルスに感染している
ことを確認したと発表しました。
過去最多の4058人だった31日より1000人少なくなりました
が、1週間前の日曜日と比べると1295人増えています。
日曜日としては初めて3000人を超えました。
1日の感染確認が3000人を超えるのはこれで5日連続です。
1日までの7日間平均は初めて3000人を超えて3105.0人で
前の週の213.6%となり、これまでにないスピードで感染
の急激な拡大が進んでいます。
都の担当者は「感染者数が比較的少ない日曜日に3000人
を超えたことを考えると、もうしばらく高い水準で推移
するのではないか」と話しています。
1日の3058人の年代別は、
▽10歳未満が101人、
▽10代が274人、
▽20代が1146人、
▽30代が634人、
▽40代が433人、
▽50代が323人、
▽60代が78人、
▽70代が36人、
▽80代が25人、
▽90代が7人、
▽100歳以上が1人です。
感染経路がわかっている1116人の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く658人、
▽「職場内」が178人、
▽「会食」が62人、
▽「施設内」が42人などとなっています。
東京オリンピック関連では、
▽外国人が選手1人と競技関係者1人、
▽日本人がボランティア1人の
合わせて3人の感染が確認されました。
一方、1日時点で入院している人は31日より43人減って
3166人で、「現在確保している病床に占める割合」
は53.1%です。
都の基準で集計した1日時点の重症の患者は、31日より
6人増えて101人で、重症患者用の病床の25.8%を
使用しています。
重症の患者が100人を超えるのはことし2月14日以来で
この1か月でおよそ2倍に増えています。
都の担当者は「高齢者の多くがワクチンを接種していても
感染が急拡大しているため、中高年を中心とした重症者の
増加につながっている」と話し、医療提供体制がひっ迫し
始めている厳しい状況に危機感を示しています。
そのうえで「ワクチン接種が若い世代も含めて広がるには
もう少し時間がかかるので、感染リスクを避ける行動の
徹底を強くお願いしたい」と呼びかけています。
また、1日に都内で死亡が確認された人はいませんでした。
5日連続3000人超
東京都内では1日、新たに3058人が新型コロナウイルス
感染していることが確認され、日曜日としては初め
て3000人を超えました。
1日時点の重症の患者は、ことし2月以来、100人を超え
この1か月でおよそ2倍に増えています。
都の担当者は「高齢者の多くがワクチンを接種していても
感染が急拡大しているため、中高年を中心とした重症者の
増加につながっている」と話し、医療提供体制がひっ迫
し始めている厳しい状況に危機感を示しています。
東京都は、1日、都内で新たに10歳未満から100歳以上まで
の男女あわせて3058人が新型コロナウイルスに感染している
ことを確認したと発表しました。
過去最多の4058人だった31日より1000人少なくなりました
が、1週間前の日曜日と比べると1295人増えています。
日曜日としては初めて3000人を超えました。
1日の感染確認が3000人を超えるのはこれで5日連続です。
1日までの7日間平均は初めて3000人を超えて3105.0人で
前の週の213.6%となり、これまでにないスピードで感染
の急激な拡大が進んでいます。
都の担当者は「感染者数が比較的少ない日曜日に3000人
を超えたことを考えると、もうしばらく高い水準で推移
するのではないか」と話しています。
1日の3058人の年代別は、
▽10歳未満が101人、
▽10代が274人、
▽20代が1146人、
▽30代が634人、
▽40代が433人、
▽50代が323人、
▽60代が78人、
▽70代が36人、
▽80代が25人、
▽90代が7人、
▽100歳以上が1人です。
感染経路がわかっている1116人の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く658人、
▽「職場内」が178人、
▽「会食」が62人、
▽「施設内」が42人などとなっています。
東京オリンピック関連では、
▽外国人が選手1人と競技関係者1人、
▽日本人がボランティア1人の
合わせて3人の感染が確認されました。
一方、1日時点で入院している人は31日より43人減って
3166人で、「現在確保している病床に占める割合」
は53.1%です。
都の基準で集計した1日時点の重症の患者は、31日より
6人増えて101人で、重症患者用の病床の25.8%を
使用しています。
重症の患者が100人を超えるのはことし2月14日以来で
この1か月でおよそ2倍に増えています。
都の担当者は「高齢者の多くがワクチンを接種していても
感染が急拡大しているため、中高年を中心とした重症者の
増加につながっている」と話し、医療提供体制がひっ迫し
始めている厳しい状況に危機感を示しています。
そのうえで「ワクチン接種が若い世代も含めて広がるには
もう少し時間がかかるので、感染リスクを避ける行動の
徹底を強くお願いしたい」と呼びかけています。
また、1日に都内で死亡が確認された人はいませんでした。
trackback
コメントの投稿