長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 自民・岸田総裁 きょう組閣
新着記事一覧
自民・岸田総裁 きょう組閣
10-04 閣僚の顔ぶれ固まる 新内閣発足へ
自民党の岸田総裁は国会で菅総理大臣の後任の
総理大臣に選出される運びで、新しい内閣を
発足させます。
財務大臣や外務大臣にベテランを充てる一方
ワクチン接種の担当大臣とデジタル大臣には
当選3回の女性議員を起用するなど、半数以上
が初めての入閣となります。
自民党総裁選挙で岸田総裁が就任したのに伴い
4日に臨時国会が召集され、菅内閣は午前9時
からの臨時閣議で総辞職することになっています。
そして午後開かれる衆参両院の本会議で総理大臣
の指名選挙が行われ、自民党の岸田総裁が第100代
の総理大臣に選出される運びです。
岸田総裁はその後総理大臣官邸で直ちに組閣に
着手し4日中に岸田内閣を発足させることにして
いて、これまでに閣僚の顔ぶれが固まりました。
閣僚の顔ぶれは
内閣の要となる官房長官には細田派の松野博一氏
麻生副総理兼財務大臣の後任となる財務大臣には
麻生派の鈴木俊一氏が内定しました。
萩生田文部科学大臣は経済産業大臣にポストを
変えて起用するほか、茂木外務大臣と岸防衛大臣
をそれぞれ再任します。
新型コロナウイルス対策を担当する閣僚には
厚生労働大臣に無派閥の後藤茂之氏
経済再生担当大臣に麻生派の山際大志郎氏
ワクチン接種を担当する大臣に岸田派で当選3回
の堀内詔子氏を起用します。
総裁選挙で争った無派閥の野田聖子氏は
少子化対策や地方創生などの担当大臣に起用し
新たに設ける経済安全保障の担当大臣には二階派
で当選3回の小林鷹之氏を充てることにしています。
総務大臣に岸田派の金子恭之氏、法務大臣に無派閥
の古川禎久氏、文部科学大臣に参議院議員で細田派
の末松信介氏、農林水産大臣に参議院議員で岸田派
の金子原二郎氏、国土交通大臣に公明党の斉藤鉄夫氏
環境大臣に二階派の山口壯氏、復興大臣兼沖縄
・北方担当大臣に竹下派の西銘恒三郎氏
国家公安委員長に参議院議員で竹下派の二之湯智氏
万博担当大臣に竹下派の若宮健嗣氏
デジタル大臣に麻生派で当選3回の牧島かれん氏が
内定しました。
初入閣は13人
閣僚20人のうち初入閣は13人、再入閣は4人、再任が2人
ポストが変わっての起用が1人となっています。
派閥別で見ますと、細田派と竹下派が最も多く4人ずつ
麻生派と岸田派が3人ずつ、二階派が2人、無派閥が3人
となっています。
官房副長官にはいずれも岸田派の木原誠二衆議院議員と
磯崎仁彦参議院議員を充てるほか、事務方トップとして
歴代最長の在任期間を務めた杉田副長官の後任には
栗生俊一元警察庁長官が起用されます。
岸田総裁は組閣を終えた後、皇居での親任式と閣僚の
認証式を経て、総理大臣として最初の記者会見を
行ったあと初閣議に臨むことにしています。
自民党の岸田総裁は国会で菅総理大臣の後任の
総理大臣に選出される運びで、新しい内閣を
発足させます。
財務大臣や外務大臣にベテランを充てる一方
ワクチン接種の担当大臣とデジタル大臣には
当選3回の女性議員を起用するなど、半数以上
が初めての入閣となります。
自民党総裁選挙で岸田総裁が就任したのに伴い
4日に臨時国会が召集され、菅内閣は午前9時
からの臨時閣議で総辞職することになっています。
そして午後開かれる衆参両院の本会議で総理大臣
の指名選挙が行われ、自民党の岸田総裁が第100代
の総理大臣に選出される運びです。
岸田総裁はその後総理大臣官邸で直ちに組閣に
着手し4日中に岸田内閣を発足させることにして
いて、これまでに閣僚の顔ぶれが固まりました。
閣僚の顔ぶれは
内閣の要となる官房長官には細田派の松野博一氏
麻生副総理兼財務大臣の後任となる財務大臣には
麻生派の鈴木俊一氏が内定しました。
萩生田文部科学大臣は経済産業大臣にポストを
変えて起用するほか、茂木外務大臣と岸防衛大臣
をそれぞれ再任します。
新型コロナウイルス対策を担当する閣僚には
厚生労働大臣に無派閥の後藤茂之氏
経済再生担当大臣に麻生派の山際大志郎氏
ワクチン接種を担当する大臣に岸田派で当選3回
の堀内詔子氏を起用します。
総裁選挙で争った無派閥の野田聖子氏は
少子化対策や地方創生などの担当大臣に起用し
新たに設ける経済安全保障の担当大臣には二階派
で当選3回の小林鷹之氏を充てることにしています。
総務大臣に岸田派の金子恭之氏、法務大臣に無派閥
の古川禎久氏、文部科学大臣に参議院議員で細田派
の末松信介氏、農林水産大臣に参議院議員で岸田派
の金子原二郎氏、国土交通大臣に公明党の斉藤鉄夫氏
環境大臣に二階派の山口壯氏、復興大臣兼沖縄
・北方担当大臣に竹下派の西銘恒三郎氏
国家公安委員長に参議院議員で竹下派の二之湯智氏
万博担当大臣に竹下派の若宮健嗣氏
デジタル大臣に麻生派で当選3回の牧島かれん氏が
内定しました。
初入閣は13人
閣僚20人のうち初入閣は13人、再入閣は4人、再任が2人
ポストが変わっての起用が1人となっています。
派閥別で見ますと、細田派と竹下派が最も多く4人ずつ
麻生派と岸田派が3人ずつ、二階派が2人、無派閥が3人
となっています。
官房副長官にはいずれも岸田派の木原誠二衆議院議員と
磯崎仁彦参議院議員を充てるほか、事務方トップとして
歴代最長の在任期間を務めた杉田副長官の後任には
栗生俊一元警察庁長官が起用されます。
岸田総裁は組閣を終えた後、皇居での親任式と閣僚の
認証式を経て、総理大臣として最初の記者会見を
行ったあと初閣議に臨むことにしています。
trackback
コメントの投稿