長寿の秘訣 自己啓発>> 政治・経済 >> 第6波に備え医療提供体制を整える
新着記事一覧
第6波に備え医療提供体制を整える
11-12 政府強化対策の全体像を決定
新型コロナウイルスの第6波に備え、政府は対策の
全体像を決定しました。
感染者数がピークだったことし夏に比べて3割多い
患者が入院できる体制を今月中に構築し、軽症者
向けの飲み薬を160万回分確保し、年内の実用化を
目指すことなどが柱となっています。
新型コロナウイルスの第6波に備え、政府は12日午前
対策本部を開いて、医療提供体制の強化など、対策の
全体像を決定しました。
それによりますと、医療提供体制を強化するため
感染者数がピークだったことしの夏よりも3割多い
およそ3万7000人が入院できる体制を今月中に構築し
ITを活用して来月から医療機関ごとの病床の確保状況
や使用率を公表するとしています。
また、来月から3回目のワクチン接種を開始し、2回目
の接種からおおむね8か月以上たった希望者全員が
受けられるようにし、条件が整えば、来年3月を目途に
職域接種を始めるとしています。
さらに治療薬の確保に向けて、軽症者向けの飲み薬を
年内に実用化することを目指し、国内向けに160万回分
を確保して、薬事承認が行われれば速やかに医療機関
に供給すると明記しました。
一方、健康上の理由などでワクチンを接種できない人を
対象に、来年3月まで、予約しなくても無料のPCR検査
などを受けられるようにするほか、感染が拡大している
場合には、都道府県の判断で、無症状でも無料で検査を
受けられるようにすることも盛り込みました。
岸田総理大臣は、「最悪の事態を想定し、次の感染拡大
への備えを固めていくことが重要だ。
医療体制を早急に確保し、ワクチン、検査、飲める治療薬
の普及による予防発見から早期治療までの流れを強化し
重症化リスクを減らす」と述べ、対策に万全を期すよう
閣僚に指示しました。
新型コロナウイルスの第6波に備え、政府は対策の
全体像を決定しました。
感染者数がピークだったことし夏に比べて3割多い
患者が入院できる体制を今月中に構築し、軽症者
向けの飲み薬を160万回分確保し、年内の実用化を
目指すことなどが柱となっています。
新型コロナウイルスの第6波に備え、政府は12日午前
対策本部を開いて、医療提供体制の強化など、対策の
全体像を決定しました。
それによりますと、医療提供体制を強化するため
感染者数がピークだったことしの夏よりも3割多い
およそ3万7000人が入院できる体制を今月中に構築し
ITを活用して来月から医療機関ごとの病床の確保状況
や使用率を公表するとしています。
また、来月から3回目のワクチン接種を開始し、2回目
の接種からおおむね8か月以上たった希望者全員が
受けられるようにし、条件が整えば、来年3月を目途に
職域接種を始めるとしています。
さらに治療薬の確保に向けて、軽症者向けの飲み薬を
年内に実用化することを目指し、国内向けに160万回分
を確保して、薬事承認が行われれば速やかに医療機関
に供給すると明記しました。
一方、健康上の理由などでワクチンを接種できない人を
対象に、来年3月まで、予約しなくても無料のPCR検査
などを受けられるようにするほか、感染が拡大している
場合には、都道府県の判断で、無症状でも無料で検査を
受けられるようにすることも盛り込みました。
岸田総理大臣は、「最悪の事態を想定し、次の感染拡大
への備えを固めていくことが重要だ。
医療体制を早急に確保し、ワクチン、検査、飲める治療薬
の普及による予防発見から早期治療までの流れを強化し
重症化リスクを減らす」と述べ、対策に万全を期すよう
閣僚に指示しました。
trackback
コメントの投稿