長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 新たな変異株確認・日本水際対策強化
新着記事一覧
新たな変異株確認・日本水際対策強化
11-27 南アフリカなど6か国対象
南アフリカで新たな変異ウイルスが確認されたことを
受けて、松野官房長官は、南アフリカやその周辺の
ボツワナなど合わせて6か国を対象に、27日午前0時
から水際対策を強化することを発表しました。
“ワクチンの3回目の接種スケジュール 方針に変更なし”
松野官房長官は、臨時閣議のあとの記者会見で「新型コロナ
ウイルスの新たな変異株の感染が南アフリカを中心に
広がっているとみられ、感染性が増している可能性があると
の情報や、ワクチンの効果が不明であるとの情報があること
などを踏まえ、きょう当該変異株を『水際対策上特に対応
すべき変異株』に指定することにした」と述べました。
そのうえで、
▼南アフリカと、
その周辺の、
▼エスワティニ、
▼ジンバブエ、
▼ナミビア、
▼ボツワナ、
▼レソトの、
合わせて6か国について、水際対策を強化し、27日午前0時から
入国後10日間、国が指定する宿泊施設にとどめる「停留」の
措置をとることを発表しました。
また記者団が「ワクチンの3回目の接種スケジュールなどを見直す
考えはあるか」と質問したのに対し、松野官房長官は「3回目の
接種は2回接種の感染予防効果や重症化予防効果などの持続期間
などを踏まえ、専門家の議論を経た上で行うことにした。
3回目接種を円滑に実施できるよう自治体と緊密に連携して準備
を進めている」と述べ、方針に変わりはないと説明しました。
さらに26日から、1日あたりの入国者数の上限を引き上げたことに
ついて「入国者の総数については検疫体制の整備や防疫措置の実施
状況などを踏まえて、当面1日あたり5000人程度を目安とすることに
している」と当面、維持する考えを示しました。
そして「危機管理の要諦は最悪の事態を想定することだ。新たな変異株
の感染が拡大するなど状況が悪化する場合には、機動的に対処していく
ことにしており、今後の水際対策についても、迅速かつ適切に対応して
いく」と強調しました。
南アフリカで新たな変異ウイルスが確認されたことを
受けて、松野官房長官は、南アフリカやその周辺の
ボツワナなど合わせて6か国を対象に、27日午前0時
から水際対策を強化することを発表しました。
“ワクチンの3回目の接種スケジュール 方針に変更なし”
松野官房長官は、臨時閣議のあとの記者会見で「新型コロナ
ウイルスの新たな変異株の感染が南アフリカを中心に
広がっているとみられ、感染性が増している可能性があると
の情報や、ワクチンの効果が不明であるとの情報があること
などを踏まえ、きょう当該変異株を『水際対策上特に対応
すべき変異株』に指定することにした」と述べました。
そのうえで、
▼南アフリカと、
その周辺の、
▼エスワティニ、
▼ジンバブエ、
▼ナミビア、
▼ボツワナ、
▼レソトの、
合わせて6か国について、水際対策を強化し、27日午前0時から
入国後10日間、国が指定する宿泊施設にとどめる「停留」の
措置をとることを発表しました。
また記者団が「ワクチンの3回目の接種スケジュールなどを見直す
考えはあるか」と質問したのに対し、松野官房長官は「3回目の
接種は2回接種の感染予防効果や重症化予防効果などの持続期間
などを踏まえ、専門家の議論を経た上で行うことにした。
3回目接種を円滑に実施できるよう自治体と緊密に連携して準備
を進めている」と述べ、方針に変わりはないと説明しました。
さらに26日から、1日あたりの入国者数の上限を引き上げたことに
ついて「入国者の総数については検疫体制の整備や防疫措置の実施
状況などを踏まえて、当面1日あたり5000人程度を目安とすることに
している」と当面、維持する考えを示しました。
そして「危機管理の要諦は最悪の事態を想定することだ。新たな変異株
の感染が拡大するなど状況が悪化する場合には、機動的に対処していく
ことにしており、今後の水際対策についても、迅速かつ適切に対応して
いく」と強調しました。
trackback
コメントの投稿