長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 日本列島各地大雪
新着記事一覧
日本列島各地大雪
12-18 東海や東北などは太平洋側でも雪が
西日本でも初雪
今日18日(土)の日本列島は強い冬型の気圧配置に
なっています。広い範囲で雪が降っており、山沿い
の多い所ではひと晩で50cmを超える雪が積もりました。
また、東海や東北などは太平洋側でも雪が降っています。
昨夜から今朝にかけては関東甲信や北陸の山沿いで雪が
強まり、積雪が一気に増加しています。昨日の夕方の時点
では積雪が0だった群馬県みなかみ町・藤原は6時で51cmに
達しました。そのほか、長野県信濃町で49cm、新潟県湯沢町
で40cmを観測。青森県青森市・酸ケ湯は113cmと、今季全国
で初めて1mを超えています。
気象庁によりますと日本の上空に今シーズン一番の寒気が
流れ込んでいる上、冬型の気圧配置が強まった影響で日本海側
を中心に雪が強まっています。
群馬 みなかみ町で63センチの雪(午前11時)
午前11時現在の各地の積雪は
▽群馬県みなかみ町藤原で63センチ
▽長野県信濃町で55センチ
▽札幌市で55センチとなっているほか、
▽新潟県湯沢町で40cmを観測。
▽青森県青森市・酸ケ湯は113cmと
今季全国で初めて1mを超えています。
雪雲は太平洋側にも流れ込み、
▽仙台市で2センチの積雪となっているほか
▽神戸市では初雪を観測しました。
各地で積雪が急増し、
▽札幌市では18日午前5時までの24時間の降雪量が55センチ
と、1999年に統計を取り始めてから最も多くなったほか
群馬や福島の山沿いではこの12時間の降雪量が50センチ
近くに達しています。
ピーク越えるも雪続く
冬型の気圧配置が緩み、午後には大雪のピークは越える見込み
ですが、北海道から中国地方の日本海側を中心に19日にかけて
断続的に雪が降る見通しです。
19日朝までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで
▽北海道の日本海側で60センチ
▽新潟県で50センチ
▽東北、岐阜県、近畿で40センチ
▽北陸で35センチ
▽関東甲信と中国地方で30センチと予想されています。
高波に警戒 強風にも十分注意を
風も北日本の日本海側を中心に強い状態が続き、18日の最大風速は
▽北海道と新潟県で20メートル
▽東北と北陸で18メートル、
最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。
波も高く、
▽東北の日本海側では18日夕方にかけて、
▽新潟県では18日夜にかけて大しけが続く見通しです。
気象庁は吹雪や吹きだまりによる交通への影響のほか、高波に警戒する
とともに強風にも十分注意するよう呼びかけています。
着雪による停電や屋根からの落雪などにも十分、注意してください。
今後も周期的に冬型に・大雪への備えを
気象庁によりますと、来週火曜日の21日以降も冬型の気圧配置が強まり
低気圧の影響で荒れた天気になるおそれがあるということです。
今後の気象情報に注意してください。
西日本の日本海側は沿岸部でも雪が積もっており、兵庫県
豊岡市は4cm、島根県松江市は1cmの積雪です。
雪雲は日本海側だけに留まらず、一部が太平洋側にも広がって
います。特に仙台平野や濃尾平野は雪の所が多く、岐阜県
関ケ原町では10cm、仙台市でも1cmの雪が積もっています。
この後は西から冬型の気圧配置が弱まってくるものの、東日本
北日本の日本海側を中心に雪の強まりやすい状況が続く見込みです。
北陸から東北にかけての山沿いでは明日19日(日)の朝にかけて
さらに20cm以上の新たな雪が積もる予想となっています。
山沿いでは路面が昨日と一変していますので、車で走行する際は
ライブカメラなどでできるだけ行き先の状況をご確認ください。
市街地でも雪が積もっている所が増えていますので、スリップには
十分な注意が必要です。
西日本でも初雪
今日18日(土)の日本列島は強い冬型の気圧配置に
なっています。広い範囲で雪が降っており、山沿い
の多い所ではひと晩で50cmを超える雪が積もりました。
また、東海や東北などは太平洋側でも雪が降っています。
昨夜から今朝にかけては関東甲信や北陸の山沿いで雪が
強まり、積雪が一気に増加しています。昨日の夕方の時点
では積雪が0だった群馬県みなかみ町・藤原は6時で51cmに
達しました。そのほか、長野県信濃町で49cm、新潟県湯沢町
で40cmを観測。青森県青森市・酸ケ湯は113cmと、今季全国
で初めて1mを超えています。
気象庁によりますと日本の上空に今シーズン一番の寒気が
流れ込んでいる上、冬型の気圧配置が強まった影響で日本海側
を中心に雪が強まっています。
群馬 みなかみ町で63センチの雪(午前11時)
午前11時現在の各地の積雪は
▽群馬県みなかみ町藤原で63センチ
▽長野県信濃町で55センチ
▽札幌市で55センチとなっているほか、
▽新潟県湯沢町で40cmを観測。
▽青森県青森市・酸ケ湯は113cmと
今季全国で初めて1mを超えています。
雪雲は太平洋側にも流れ込み、
▽仙台市で2センチの積雪となっているほか
▽神戸市では初雪を観測しました。
各地で積雪が急増し、
▽札幌市では18日午前5時までの24時間の降雪量が55センチ
と、1999年に統計を取り始めてから最も多くなったほか
群馬や福島の山沿いではこの12時間の降雪量が50センチ
近くに達しています。
ピーク越えるも雪続く
冬型の気圧配置が緩み、午後には大雪のピークは越える見込み
ですが、北海道から中国地方の日本海側を中心に19日にかけて
断続的に雪が降る見通しです。
19日朝までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで
▽北海道の日本海側で60センチ
▽新潟県で50センチ
▽東北、岐阜県、近畿で40センチ
▽北陸で35センチ
▽関東甲信と中国地方で30センチと予想されています。
高波に警戒 強風にも十分注意を
風も北日本の日本海側を中心に強い状態が続き、18日の最大風速は
▽北海道と新潟県で20メートル
▽東北と北陸で18メートル、
最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。
波も高く、
▽東北の日本海側では18日夕方にかけて、
▽新潟県では18日夜にかけて大しけが続く見通しです。
気象庁は吹雪や吹きだまりによる交通への影響のほか、高波に警戒する
とともに強風にも十分注意するよう呼びかけています。
着雪による停電や屋根からの落雪などにも十分、注意してください。
今後も周期的に冬型に・大雪への備えを
気象庁によりますと、来週火曜日の21日以降も冬型の気圧配置が強まり
低気圧の影響で荒れた天気になるおそれがあるということです。
今後の気象情報に注意してください。
西日本の日本海側は沿岸部でも雪が積もっており、兵庫県
豊岡市は4cm、島根県松江市は1cmの積雪です。
雪雲は日本海側だけに留まらず、一部が太平洋側にも広がって
います。特に仙台平野や濃尾平野は雪の所が多く、岐阜県
関ケ原町では10cm、仙台市でも1cmの雪が積もっています。
この後は西から冬型の気圧配置が弱まってくるものの、東日本
北日本の日本海側を中心に雪の強まりやすい状況が続く見込みです。
北陸から東北にかけての山沿いでは明日19日(日)の朝にかけて
さらに20cm以上の新たな雪が積もる予想となっています。
山沿いでは路面が昨日と一変していますので、車で走行する際は
ライブカメラなどでできるだけ行き先の状況をご確認ください。
市街地でも雪が積もっている所が増えていますので、スリップには
十分な注意が必要です。
trackback
コメントの投稿