長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 27日のNY株式相場
新着記事一覧
27日のNY株式相場
12-28 ダウ:前営業日終値比351.82ドル高 4日続伸
連休明け27日のニューヨーク株式相場は
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」
への楽観論が相場を支え、4営業日続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前営業日終値比351.82ドル高の3万6302.38ドル
で終了。11月中旬以来約1カ月半ぶりに
終値で3万6000ドル台を回復した。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
217.89ポイント高の1万5871.26で引けた。
クリスマス連休明けのNY株式市場でダウ平均は
4日続伸。感染拡大への懸念は根強いものの
重症化へのリスクは低いとの研究レポートもあり
市場では楽観的な雰囲気が広がっている。
きょうはホリデーシーズンの強い小売売上高の
レポートが公表されていたことが相場を支援した模様。
マスターカード の発表によると、11月1日から
12月24日までの米小売売上高はeコマースブームに
支えられて、前年比8.5%増加したと発表した。
これを受け小売株の一角が堅調だった。
一方、オミクロン株の影響が航空業界に打撃を与えている。
感染拡大によるクリスマス期間中のフライトのキャンセルが
2800便を超えた。また、乗務員不足や北西部での寒波が
それに輪をかけた。ユナイテッド航空 とデルタ航空
はクリスマス期間中のフライトのうち12%以上が
キャンセルされた。航空会社にとってクリスマス期間は1年
で最大の繁忙期でもあり、航空業界にとっては痛手となる。
パンデミック後の景気回復もピークを過ぎ、各国の中銀や政府
がインフレ抑制のために刺激策縮小に動く中で、今のサイクル
における次の局面は調整だと見る向きも多い。
しかし、今年幾度となく最高値を更新した米株高がすぐに終わる
理由はないとの見方も出ている。米大手銀によると、投資家の
ポジショニングはすでに低水準で、買い戻しが期待できること
などを踏まえると、今は大きく売り込まれる環境にはないという。
投資家のポジショニングは弱気過ぎる。市場はタカ派の中央銀行
と弱気なオミクロン株という物語を過度に織り込んでいると
指摘している。
なお、12月の最後の5取引日と1月の最初の2日の動きは
1945年以来75%の確率で米国株の前兆となっているとの
調査も出ていた。
■原油が続伸
世界景気の回復続くとの見方が支え
27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は続伸した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の2022年2月物は前営業日の23日と比べて
1.78ドル(2.4%)高の1バレル75.57ドルで取引を終えた。
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染は
拡大しているが、世界景気の回復が続くとの見方が相場
を支えた。米株式相場が続伸し、株と同様にリスク資産
である原油先物にも買いが波及した。
米国の年末商戦が好調な結果となり、消費の底堅さを示した。
英政府は27日に年内は新たな行動規制を導入しない方針を示した。
前週にはオミクロン型は重症化するリスクが低いとの調査結果
が公表され、感染拡大への過度の懸念が和らいでいる。
12月と比べて来年1月は米国の平均気温が低くなり、暖房用燃料
の需要が拡大するとみられている。天然ガス相場が大幅上昇し
原油も連れ高した。
原油先物は朝方は下げる場面があった。パイロットや乗務員の
オミクロン型の感染増でクリスマス前後に多数の航空便が欠航
となり、原油需要への影響が懸念された。
連休明け27日のニューヨーク株式相場は
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」
への楽観論が相場を支え、4営業日続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前営業日終値比351.82ドル高の3万6302.38ドル
で終了。11月中旬以来約1カ月半ぶりに
終値で3万6000ドル台を回復した。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
217.89ポイント高の1万5871.26で引けた。
クリスマス連休明けのNY株式市場でダウ平均は
4日続伸。感染拡大への懸念は根強いものの
重症化へのリスクは低いとの研究レポートもあり
市場では楽観的な雰囲気が広がっている。
きょうはホリデーシーズンの強い小売売上高の
レポートが公表されていたことが相場を支援した模様。
マスターカード
12月24日までの米小売売上高はeコマースブームに
支えられて、前年比8.5%増加したと発表した。
これを受け小売株の一角が堅調だった。
一方、オミクロン株の影響が航空業界に打撃を与えている。
感染拡大によるクリスマス期間中のフライトのキャンセルが
2800便を超えた。また、乗務員不足や北西部での寒波が
それに輪をかけた。ユナイテッド航空
キャンセルされた。航空会社にとってクリスマス期間は1年
で最大の繁忙期でもあり、航空業界にとっては痛手となる。
パンデミック後の景気回復もピークを過ぎ、各国の中銀や政府
がインフレ抑制のために刺激策縮小に動く中で、今のサイクル
における次の局面は調整だと見る向きも多い。
しかし、今年幾度となく最高値を更新した米株高がすぐに終わる
理由はないとの見方も出ている。米大手銀によると、投資家の
ポジショニングはすでに低水準で、買い戻しが期待できること
などを踏まえると、今は大きく売り込まれる環境にはないという。
投資家のポジショニングは弱気過ぎる。市場はタカ派の中央銀行
と弱気なオミクロン株という物語を過度に織り込んでいると
指摘している。
なお、12月の最後の5取引日と1月の最初の2日の動きは
1945年以来75%の確率で米国株の前兆となっているとの
調査も出ていた。
■原油が続伸
世界景気の回復続くとの見方が支え
27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は続伸した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の2022年2月物は前営業日の23日と比べて
1.78ドル(2.4%)高の1バレル75.57ドルで取引を終えた。
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染は
拡大しているが、世界景気の回復が続くとの見方が相場
を支えた。米株式相場が続伸し、株と同様にリスク資産
である原油先物にも買いが波及した。
米国の年末商戦が好調な結果となり、消費の底堅さを示した。
英政府は27日に年内は新たな行動規制を導入しない方針を示した。
前週にはオミクロン型は重症化するリスクが低いとの調査結果
が公表され、感染拡大への過度の懸念が和らいでいる。
12月と比べて来年1月は米国の平均気温が低くなり、暖房用燃料
の需要が拡大するとみられている。天然ガス相場が大幅上昇し
原油も連れ高した。
原油先物は朝方は下げる場面があった。パイロットや乗務員の
オミクロン型の感染増でクリスマス前後に多数の航空便が欠航
となり、原油需要への影響が懸念された。
trackback
コメントの投稿