長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ・東京都感染確認
新着記事一覧
新型コロナ・東京都感染確認
01-14 新たに3124人感染確認 1人が死亡
前日から約1000人増
東京都内の13日の感染確認は3124人で、2日続けて
前日より1000人前後増え、急激な感染拡大となって
います。入院患者は去年9月以来、1000人を超え
都が、20%になった段階でまん延防止等重点措置の
適用の要請を検討するとしている病床使用率は
13日時点で15.1%になりました。
東京都は13日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」
の男女合わせて3124人が新型コロナウイルスに感染している
ことを確認したと発表しました。
都内では、11日から12日にかけて1236人、12日から13日に
かけて926人増えていて、2日続けて前日より1000人前後
増える急激な感染拡大となっています。
また、13日の3124人は1週間前の木曜日の5倍近くにのぼります。
都内で1日の感染確認が3000人を超えるのは、去年9月2日以来です。
また、13日までの7日間の平均は1503.4人で、前の週の689.6%と
7倍近い増加になっています。
13日感染が確認された3124人のうち
▽年代別で最も多いのが20代の1093人で、全体のおよそ35%です。
▽次いで30代が616人でおよそ20%です。
20代と30代を合わせると全体の半数余りを占めています。
また、全体の半数近い1549人がワクチンを2回、接種していました。
感染経路がわかっている1038人のうち、およそ半数の526人は
「家庭内」でした。
13日時点の入院患者は1056人で、去年9月30日以来、1000人を
超えました。
都内の入院患者は、今月1日の時点で223人だったのが2週間も
たたないうちに5倍近くになりました。
都が最大で確保できるとしている6919床の病床使用率は15.1%
で、12日より1.4ポイント上昇しました。
都は、都内の病床使用率が20%になった段階でまん延防止等重点
措置の適用について、50%になった段階で緊急事態宣言の発出に
ついて、それぞれ国への要請を検討することにしています。
一方、都の基準で集計した13日時点の重症の患者は12日と
同じ4人でした。
さらに、都は、感染が確認された60代の女性1人が死亡したことを
明らかにしました。
前日から約1000人増
東京都内の13日の感染確認は3124人で、2日続けて
前日より1000人前後増え、急激な感染拡大となって
います。入院患者は去年9月以来、1000人を超え
都が、20%になった段階でまん延防止等重点措置の
適用の要請を検討するとしている病床使用率は
13日時点で15.1%になりました。
東京都は13日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」
の男女合わせて3124人が新型コロナウイルスに感染している
ことを確認したと発表しました。
都内では、11日から12日にかけて1236人、12日から13日に
かけて926人増えていて、2日続けて前日より1000人前後
増える急激な感染拡大となっています。
また、13日の3124人は1週間前の木曜日の5倍近くにのぼります。
都内で1日の感染確認が3000人を超えるのは、去年9月2日以来です。
また、13日までの7日間の平均は1503.4人で、前の週の689.6%と
7倍近い増加になっています。
13日感染が確認された3124人のうち
▽年代別で最も多いのが20代の1093人で、全体のおよそ35%です。
▽次いで30代が616人でおよそ20%です。
20代と30代を合わせると全体の半数余りを占めています。
また、全体の半数近い1549人がワクチンを2回、接種していました。
感染経路がわかっている1038人のうち、およそ半数の526人は
「家庭内」でした。
13日時点の入院患者は1056人で、去年9月30日以来、1000人を
超えました。
都内の入院患者は、今月1日の時点で223人だったのが2週間も
たたないうちに5倍近くになりました。
都が最大で確保できるとしている6919床の病床使用率は15.1%
で、12日より1.4ポイント上昇しました。
都は、都内の病床使用率が20%になった段階でまん延防止等重点
措置の適用について、50%になった段階で緊急事態宣言の発出に
ついて、それぞれ国への要請を検討することにしています。
一方、都の基準で集計した13日時点の重症の患者は12日と
同じ4人でした。
さらに、都は、感染が確認された60代の女性1人が死亡したことを
明らかにしました。
trackback
コメントの投稿