長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ・東京都感染確認
新着記事一覧
新型コロナ・東京都感染確認
01-25 新たに9468人感染確認
1週間前の2倍超
東京都内の23日の感染確認は、9468人でした。
23日までの1週間だけで5万人を超えていて
感染の拡大が続いています。
自宅療養中の人は22日より2000人余り多い
2万6556人で、過去最多となりました。
東京都は、23日、都内で新たに「10歳未満」
から「100歳以上」までの男女あわせて9468人が
新型コロナウイルスに感染していることを
確認したと発表しました。
過去最多の1万1227人だった22日より少なく
なりましたが、4172人だった1週間前の日曜日
のおよそ2.3倍となりました。
都内では、23日までの1週間だけで5万5313人の
感染が確認されています。
7日間平均で見ると前の週の2.8倍の7901.9人で
感染の拡大が続いています。
23日に感染が確認された9468人の年代別では
20代が最も多い2411人で、全体の25.5%です。
次いで、30代が1694人で、全体の17.9%でした。
このほか、10歳未満が1155人で全体の12.2%
、10代が1141人で12.1%です。
10歳未満から30代までが全体の7割近くを占めています。
65歳以上の高齢者は652人で、全体の6.9%でした。
また、23日に感染が確認された9468人の4割あまりの
4144人は、ワクチンを2回、接種していました。
感染経路が分かっているのは3433人で、このうち60.4%
にあたる2074人は「家庭内」でした。
「家庭内」の感染は、22日に続き2000人を超え
4日連続で過去最多となりました。
また、入院している人は23日時点で2465人です。
自宅療養中の人は、22日より2000人余り多い2万6556人で
第5波のピークだった去年8月21日を上回り、過去最多
となりました。
また、医療機関に入院するかホテルや自宅で療養するか
調整中の人は初めて3万人を超えて3万1138人となり
こちらも過去最多です。
一方、都の基準で集計した23日時点の重症の患者は
22日より1人増えて、13人でした。
死亡した人の発表はありませんでした。
23日時点の東京都内の病床使用率は、35.3%となりました。
22日から1ポイント上昇しています。
1週間前の2倍超
東京都内の23日の感染確認は、9468人でした。
23日までの1週間だけで5万人を超えていて
感染の拡大が続いています。
自宅療養中の人は22日より2000人余り多い
2万6556人で、過去最多となりました。
東京都は、23日、都内で新たに「10歳未満」
から「100歳以上」までの男女あわせて9468人が
新型コロナウイルスに感染していることを
確認したと発表しました。
過去最多の1万1227人だった22日より少なく
なりましたが、4172人だった1週間前の日曜日
のおよそ2.3倍となりました。
都内では、23日までの1週間だけで5万5313人の
感染が確認されています。
7日間平均で見ると前の週の2.8倍の7901.9人で
感染の拡大が続いています。
23日に感染が確認された9468人の年代別では
20代が最も多い2411人で、全体の25.5%です。
次いで、30代が1694人で、全体の17.9%でした。
このほか、10歳未満が1155人で全体の12.2%
、10代が1141人で12.1%です。
10歳未満から30代までが全体の7割近くを占めています。
65歳以上の高齢者は652人で、全体の6.9%でした。
また、23日に感染が確認された9468人の4割あまりの
4144人は、ワクチンを2回、接種していました。
感染経路が分かっているのは3433人で、このうち60.4%
にあたる2074人は「家庭内」でした。
「家庭内」の感染は、22日に続き2000人を超え
4日連続で過去最多となりました。
また、入院している人は23日時点で2465人です。
自宅療養中の人は、22日より2000人余り多い2万6556人で
第5波のピークだった去年8月21日を上回り、過去最多
となりました。
また、医療機関に入院するかホテルや自宅で療養するか
調整中の人は初めて3万人を超えて3万1138人となり
こちらも過去最多です。
一方、都の基準で集計した23日時点の重症の患者は
22日より1人増えて、13人でした。
死亡した人の発表はありませんでした。
23日時点の東京都内の病床使用率は、35.3%となりました。
22日から1ポイント上昇しています。
trackback
コメントの投稿