長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 関東甲信大雪のおそれ
新着記事一覧
関東甲信大雪のおそれ
02-10 23区も 交通への影響は 計画的・予防的通行止めも
低気圧と寒気の影響で、10日は関東甲信の広い範囲で
雪が降る見込みで、東京23区など関東南部の平野部
でも大雪のおそれがあります。
気象庁は、10日の夕方には交通機関などに影響が出て
いるおそれがあるとして、余裕をもった行動を
呼びかけています。
交通機関では、鉄道や空の便の一部で運休や欠航などの
影響が出ています。
JRの一部特急が運休 首都圏各線は平常どおり(10日5:30)
広い範囲で大雪のおそれがあることから、JR東日本は
東京、千葉と山梨や長野を結ぶ中央線の「あずさ」と
「かいじ」など、特急合わせて67本の運休を決めています。
このほかの首都圏のJRと大手私鉄の各線は、今のところ始発
から平常どおり運行しています。
今後、積雪の状況によって大幅な遅れや運休などが発生する
可能性もあることから、鉄道各社はホームページなどで最新
の運行状況を確認し、時間に余裕をもって行動してほしいと
呼びかけています。
空の便 181便が欠航(10日6:00)
大雪のおそれが予想されている影響で、10日午前6時現在
空の便で欠航が決まっているのは、いずれも羽田空港を発着する、
▽全日空が96便、
▽日本航空が73便、
▽スターフライヤーが12便となっています。
航空各社は、雪の降り方によってはさらに欠航便が増える可能性が
あるとして、ホームページなどで最新の情報を確認するよう
呼びかけています。
首都高 一部区間で「計画的・予防的通行止め」開始(10日5:00)
首都高速道路は、雪の影響による立往生を防ぐため、本格的に雪が
積もる前から通行止めにする「計画的・予防的通行止め」を
午前5時から一部の区間で始めています。
通行止めになっているのは、
▽7号横浜北線の生麦ジャンクションと横浜港北ジャンクションの間
の上下線と、
▽7号横浜北西線の横浜港北ジャンクションと横浜青葉ジャンクション
の間の上下線です。
さらに今後、通行止めの区間が増える可能性があるとしています。
その区間は次のとおりです。
▽中央環状線の江北ジャンクションと大井ジャンクションの間の内回り
と外回り、
▽7号小松川線の小松川ジャンクション、
▽10号晴海線の東雲ジャンクションと晴海の間の上下線、
▽11号台場線の芝浦ジャンクションと有明ジャンクションの間の上下線、
▽湾岸線の空港中央入口と大黒ジャンクションの間の西行き、
▽埼玉新都心線の与野とさいたま見沼の間の上下線です。
首都高速道路は、雪の降り方によってはさらに広い範囲で通行止めとなる
可能性があるとしていて、ホームページなどで最新の情報を確認すると
ともに、車を運転する際には冬用タイヤやチェーンを装着するよう呼び
かけています。
低気圧と寒気の影響で、10日は関東甲信の広い範囲で
雪が降る見込みで、東京23区など関東南部の平野部
でも大雪のおそれがあります。
気象庁は、10日の夕方には交通機関などに影響が出て
いるおそれがあるとして、余裕をもった行動を
呼びかけています。
交通機関では、鉄道や空の便の一部で運休や欠航などの
影響が出ています。
JRの一部特急が運休 首都圏各線は平常どおり(10日5:30)
広い範囲で大雪のおそれがあることから、JR東日本は
東京、千葉と山梨や長野を結ぶ中央線の「あずさ」と
「かいじ」など、特急合わせて67本の運休を決めています。
このほかの首都圏のJRと大手私鉄の各線は、今のところ始発
から平常どおり運行しています。
今後、積雪の状況によって大幅な遅れや運休などが発生する
可能性もあることから、鉄道各社はホームページなどで最新
の運行状況を確認し、時間に余裕をもって行動してほしいと
呼びかけています。
空の便 181便が欠航(10日6:00)
大雪のおそれが予想されている影響で、10日午前6時現在
空の便で欠航が決まっているのは、いずれも羽田空港を発着する、
▽全日空が96便、
▽日本航空が73便、
▽スターフライヤーが12便となっています。
航空各社は、雪の降り方によってはさらに欠航便が増える可能性が
あるとして、ホームページなどで最新の情報を確認するよう
呼びかけています。
首都高 一部区間で「計画的・予防的通行止め」開始(10日5:00)
首都高速道路は、雪の影響による立往生を防ぐため、本格的に雪が
積もる前から通行止めにする「計画的・予防的通行止め」を
午前5時から一部の区間で始めています。
通行止めになっているのは、
▽7号横浜北線の生麦ジャンクションと横浜港北ジャンクションの間
の上下線と、
▽7号横浜北西線の横浜港北ジャンクションと横浜青葉ジャンクション
の間の上下線です。
さらに今後、通行止めの区間が増える可能性があるとしています。
その区間は次のとおりです。
▽中央環状線の江北ジャンクションと大井ジャンクションの間の内回り
と外回り、
▽7号小松川線の小松川ジャンクション、
▽10号晴海線の東雲ジャンクションと晴海の間の上下線、
▽11号台場線の芝浦ジャンクションと有明ジャンクションの間の上下線、
▽湾岸線の空港中央入口と大黒ジャンクションの間の西行き、
▽埼玉新都心線の与野とさいたま見沼の間の上下線です。
首都高速道路は、雪の降り方によってはさらに広い範囲で通行止めとなる
可能性があるとしていて、ホームページなどで最新の情報を確認すると
ともに、車を運転する際には冬用タイヤやチェーンを装着するよう呼び
かけています。
trackback
コメントの投稿