長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 11日のNY株式相場
新着記事一覧
11日のNY株式相場
02-12 ダウ:前日終値比503.53ドル安 大幅続落
週末11日のニューヨーク株式相場は
米連邦準備制度理事会(FRB)による
利上げ加速やウクライナ情勢への懸念
が重しとなり、大幅続落した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比503.53ドル安の3万4738.06ドル
で終了。下げ幅は一時620ドルを超えた。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
394.49ポイント安の1万3791.15で引けた。
■原油が大幅続伸
7年4カ月ぶり高値 ウクライナ情勢悪化で
11日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場が3日続伸した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の3月物は前日比3.22ドル(3.6%)高の1バレル
93.10ドルで終えた。一時は94.66ドルと期近物として
2014年9月以来、7年4カ月ぶりの高値を付けた。
ロシアによるウクライナ侵攻が警戒され、エネルギー
需給が逼迫するとみる買いが強まった。
バイデン米大統領が10日夜のNBCニュースのインタビュー
で「米国民はウクライナから出国すべきだ」と述べ
ロシアによる侵攻が近いとの思惑が広がった。
11日午後には国家安全保障担当のサリバン米大統領補佐官
が「ロシアが近く、ウクライナへの大規模な軍事行動を
選択する可能性がある」と述べたと伝わると、原油先物
の買いが加速した。
欧米がロシアに対し原油や石油製品の禁輸を含む経済制裁
に動く可能性に現実味が増した。
「サウジアラビアに次ぐ原油輸出国であるロシアの供給が
制約されれば、世界的に需給逼迫が深刻化する」
(INGのウォーレン・パッターソン氏)と指摘された。
ロシアから欧州への天然ガス供給が減れば代替燃料として
原油の利用が増え、原油相場を押し上げるとの見方も先物
買いを誘った。
国際エネルギー機関(IEA)が11日発表の月報で「主要産油国
の一部で目標の増産枠を達成できない状況が続けば、一段の
需給逼迫を招く」と予想したことも相場を支えた。
週末11日のニューヨーク株式相場は
米連邦準備制度理事会(FRB)による
利上げ加速やウクライナ情勢への懸念
が重しとなり、大幅続落した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比503.53ドル安の3万4738.06ドル
で終了。下げ幅は一時620ドルを超えた。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
394.49ポイント安の1万3791.15で引けた。
■原油が大幅続伸
7年4カ月ぶり高値 ウクライナ情勢悪化で
11日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場が3日続伸した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の3月物は前日比3.22ドル(3.6%)高の1バレル
93.10ドルで終えた。一時は94.66ドルと期近物として
2014年9月以来、7年4カ月ぶりの高値を付けた。
ロシアによるウクライナ侵攻が警戒され、エネルギー
需給が逼迫するとみる買いが強まった。
バイデン米大統領が10日夜のNBCニュースのインタビュー
で「米国民はウクライナから出国すべきだ」と述べ
ロシアによる侵攻が近いとの思惑が広がった。
11日午後には国家安全保障担当のサリバン米大統領補佐官
が「ロシアが近く、ウクライナへの大規模な軍事行動を
選択する可能性がある」と述べたと伝わると、原油先物
の買いが加速した。
欧米がロシアに対し原油や石油製品の禁輸を含む経済制裁
に動く可能性に現実味が増した。
「サウジアラビアに次ぐ原油輸出国であるロシアの供給が
制約されれば、世界的に需給逼迫が深刻化する」
(INGのウォーレン・パッターソン氏)と指摘された。
ロシアから欧州への天然ガス供給が減れば代替燃料として
原油の利用が増え、原油相場を押し上げるとの見方も先物
買いを誘った。
国際エネルギー機関(IEA)が11日発表の月報で「主要産油国
の一部で目標の増産枠を達成できない状況が続けば、一段の
需給逼迫を招く」と予想したことも相場を支えた。
trackback
コメントの投稿