長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 連休最後の天気予報
新着記事一覧
連休最後の天気予報
02-12 「南岸低気圧」に注意 再度関東甲信の大雪予想
あす13日(日)は太平洋側に雪をもたらす「南岸低気圧」に注意
警戒を。関東甲信の大雪のピークは夜から。
西日本・東日本 雨や雪
あす13日(日)は、前線を伴った低気圧が本州の南を東進
する予想です。おととい10日(木)の大雪からわずか数日
で関東甲信は再び大雪となるでしょう。
あす13日(日)は、九州南部や四国では、ほぼ一日雨。
中国地方や近畿、東海も、昼頃から広い範囲で雨が
降りそうです。雪は標高の高い所が中心となるでしょう。
北陸は、早い所では夕方から雨や雪が降りそうです。
関東甲信は低気圧が近づく前から、風がぶつかる
ような所にあたり、夕方から次第に雪や雨の範囲が
広がるでしょう。
関東甲信 大雪のピークは夜から
最新の予想では、関東甲信の大雪のピークは13日(日)夜から。
内陸部は午後3時頃から雪が降りだし、14日(月)にかけて
一気に積雪が増えるおそれがあります。
都心など沿岸部は、午後3時の気温は5℃以上の所が多く
降りだしは「雨」となるでしょう。雪に変わるタイミングは
気温が下がる夜。暗い時間になってから雨まじりの雪になる
所が多くなりそうです。
13日(日)は連休の最終日ですが、予定のある方は早めの帰宅
を心がけてください。また14日(月)の朝、積雪や路面の凍結
などによって、交通機関に影響がでる可能性があります。
また転倒や車のスリップ事故などにも注意が必要です。
路面の凍結 特に注意すべき所は
雪や雨が降って濡れた路面は、気温が下がると、凍結して
しまいます。中でも、路面の凍結に注意が必要なのは
次の4か所です。
①橋や歩道橋の上は、地面の熱が伝わりにくく、風通しが
良いので、凍結しやすくなります。
②トンネルの中と外では、路面状態が大きく違うことが
あります。トンネルの出入り口では路面の凍結により
急にハンドルを取られないよう、十分、スピードを
落として運転しましょう。
③交差点やカーブも、近づく前に、十分にスピードを
落とすことが大切です。ハンドルを切ったまま
ブレーキを踏むと、とても滑りやすくなります。
また、加速する時も、交差点やカーブを曲がり切って
から、アクセルを踏みましょう。
④日陰は、いったん路面が凍結すると、完全にとける
までに時間がかかります。建物の北側など、日陰に
なりやすい道を通る際は、十分にお気をつけください。
あす13日(日)は太平洋側に雪をもたらす「南岸低気圧」に注意
警戒を。関東甲信の大雪のピークは夜から。
西日本・東日本 雨や雪
あす13日(日)は、前線を伴った低気圧が本州の南を東進
する予想です。おととい10日(木)の大雪からわずか数日
で関東甲信は再び大雪となるでしょう。
あす13日(日)は、九州南部や四国では、ほぼ一日雨。
中国地方や近畿、東海も、昼頃から広い範囲で雨が
降りそうです。雪は標高の高い所が中心となるでしょう。
北陸は、早い所では夕方から雨や雪が降りそうです。
関東甲信は低気圧が近づく前から、風がぶつかる
ような所にあたり、夕方から次第に雪や雨の範囲が
広がるでしょう。
関東甲信 大雪のピークは夜から
最新の予想では、関東甲信の大雪のピークは13日(日)夜から。
内陸部は午後3時頃から雪が降りだし、14日(月)にかけて
一気に積雪が増えるおそれがあります。
都心など沿岸部は、午後3時の気温は5℃以上の所が多く
降りだしは「雨」となるでしょう。雪に変わるタイミングは
気温が下がる夜。暗い時間になってから雨まじりの雪になる
所が多くなりそうです。
13日(日)は連休の最終日ですが、予定のある方は早めの帰宅
を心がけてください。また14日(月)の朝、積雪や路面の凍結
などによって、交通機関に影響がでる可能性があります。
また転倒や車のスリップ事故などにも注意が必要です。
路面の凍結 特に注意すべき所は
雪や雨が降って濡れた路面は、気温が下がると、凍結して
しまいます。中でも、路面の凍結に注意が必要なのは
次の4か所です。
①橋や歩道橋の上は、地面の熱が伝わりにくく、風通しが
良いので、凍結しやすくなります。
②トンネルの中と外では、路面状態が大きく違うことが
あります。トンネルの出入り口では路面の凍結により
急にハンドルを取られないよう、十分、スピードを
落として運転しましょう。
③交差点やカーブも、近づく前に、十分にスピードを
落とすことが大切です。ハンドルを切ったまま
ブレーキを踏むと、とても滑りやすくなります。
また、加速する時も、交差点やカーブを曲がり切って
から、アクセルを踏みましょう。
④日陰は、いったん路面が凍結すると、完全にとける
までに時間がかかります。建物の北側など、日陰に
なりやすい道を通る際は、十分にお気をつけください。
trackback
コメントの投稿