長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 日銀 国債無制限買い入れ実施を発表
新着記事一覧
日銀 国債無制限買い入れ実施を発表
02-14 指定した利回りで買い入れ 長期金利の上昇を抑える
日銀は長期金利の上昇を抑えるため14日、指定した
利回りで国債を無制限に買い入れる措置を実施する
と発表しました。これを受けて、14日の債券市場では
長期金利が低下しています。
日銀は14日午前、指定する0.25%の利回りで国債を
無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を
実施すると発表しました。
日銀がこの措置に踏み切るのは、2018年7月以来
およそ3年7か月ぶりです。
日銀は、金融緩和の一環として満期までの期間が
10年の国債の利回りを「プラスマイナス0.25%程度」
の変動幅で推移するよう調節するとしていますが
連休前の今月10日に長期金利が一時、およそ6年1か月
ぶりの0.23%まで上昇し、変動幅の上限に近づいて
いました。
日銀としては、今回の措置によって長期金利の上昇を
抑え、いまの金融緩和を続ける姿勢を強調するねらい
があります。
14日の債券市場は、この日銀の動きに加えて、ウクライナ
情勢の緊迫化も受けて比較的安全とされる日本国債を買う
動きが出て、長期金利は一時、0.20%まで低下しました。
市場の利回りが日銀が示す0.25%より低く、価格が高い
状況で推移しているため、実際には日銀の買い入れに
応じる動きはありませんでした。
松野官房長官「物価安定目標の達成へ努力を」
松野官房長官は午前の記者会見で「相場の動向について
コメントすることは差し控えたい。
日銀の金融政策の具体的な手法は日銀に委ねられるべきと
考えている。
日銀には物価安定目標の達成に向けて、引き続き、努力
されることを期待する」と述べました。
日銀は長期金利の上昇を抑えるため14日、指定した
利回りで国債を無制限に買い入れる措置を実施する
と発表しました。これを受けて、14日の債券市場では
長期金利が低下しています。
日銀は14日午前、指定する0.25%の利回りで国債を
無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を
実施すると発表しました。
日銀がこの措置に踏み切るのは、2018年7月以来
およそ3年7か月ぶりです。
日銀は、金融緩和の一環として満期までの期間が
10年の国債の利回りを「プラスマイナス0.25%程度」
の変動幅で推移するよう調節するとしていますが
連休前の今月10日に長期金利が一時、およそ6年1か月
ぶりの0.23%まで上昇し、変動幅の上限に近づいて
いました。
日銀としては、今回の措置によって長期金利の上昇を
抑え、いまの金融緩和を続ける姿勢を強調するねらい
があります。
14日の債券市場は、この日銀の動きに加えて、ウクライナ
情勢の緊迫化も受けて比較的安全とされる日本国債を買う
動きが出て、長期金利は一時、0.20%まで低下しました。
市場の利回りが日銀が示す0.25%より低く、価格が高い
状況で推移しているため、実際には日銀の買い入れに
応じる動きはありませんでした。
松野官房長官「物価安定目標の達成へ努力を」
松野官房長官は午前の記者会見で「相場の動向について
コメントすることは差し控えたい。
日銀の金融政策の具体的な手法は日銀に委ねられるべきと
考えている。
日銀には物価安定目標の達成に向けて、引き続き、努力
されることを期待する」と述べました。
trackback
コメントの投稿