長寿の秘訣 自己啓発>> スポ-ツ >> 女子ゴルフ・ダイキン・オーキッド・レディース最終日
新着記事一覧
女子ゴルフ・ダイキン・オーキッド・レディース最終日
03-06 西郷真央逆転で悲願の初優勝
<国内女子ゴルフツアー:ダイキン・オーキッド・レディース>
◇最終日◇6日◇沖縄・琉球GC(6590ヤード、パー72)
◇賞金総額1億2000万円(優勝2160万円)◇有観客開催
今季開幕戦で、西郷真央(20=島津製作所)が
ツアー初優勝を飾った。
首位と5打差の8位から出て、6バーディー、1ボギーの
67と5つ伸ばし、通算10アンダー、278。
2打差で追っていた最終組の西村優菜と黄アルムが
最終18番の第3打までにカップインできなかったのを
見届け、歓喜の瞬間を迎えた。
優勝スピーチで「昨年まで優勝できなくてたくさん
悔しい思いをしてきた。びっくりしている感じだけ
ど、本当にうれしい。『まだ行けるよ』と声を
掛けてくれたギャラリーの方々の力で、最後まで
プレーできた」と喜んだ。
黄アルム(韓国)が通算9アンダー2位
西村優菜が8アンダー3位で終えた。
首位で出た渡邉彩香は終盤17番でティショットを
池に入れて、痛恨のダブルボギーを喫した。
「75」とスコアを落とし、通算7アンダー4位に
沈んだ。勝みなみ、山下美夢有、山城奈々が並んだ。
賞金女王・稲見萌寧は通算4アンダー10位。
沖縄出身の荒川怜郁(中部学院大2年)が同順位で
ローアマチュアを獲得した。
前年大会覇者の小祝さくら、ルーキーの佐藤心結
は通算3アンダー13位に終わった。
初勝利の西郷真央は
プロ最初のシーズンとなった昨季は、未勝利ながら
賞金ランキング4位に入った。
一方で20、21年が統合された昨季としても昨年1年間
としても2位が7度。84、89年に過去最多、シーズン8度
の2位を2度も記録したと阿玉は、優勝も84年は7度
89年は5度飾っており、賞金王に輝いている。
歴代3番目となるシーズン7度の2位は、西郷がのべ6人目
だが、未勝利は西郷のみ。わずかに初優勝に届かない
展開が続いていた。この日も最終18番パー5で、第2打を
バンカーに入れてピンチを迎えるなど、最後の最後まで
苦しんだが、第4打のアプローチをタップインの距離に
ピタリと寄せ、パーを死守していた。
高校時代に日本女子アマを制し、師匠の「ジャンボ」こと
尾崎将司の指導を受けて成長してきた。
01年度生まれ「新世紀世代」としては、笹生優花
山下美夢有に次いで3人目の優勝となった。
<国内女子ゴルフツアー:ダイキン・オーキッド・レディース>
◇最終日◇6日◇沖縄・琉球GC(6590ヤード、パー72)
◇賞金総額1億2000万円(優勝2160万円)◇有観客開催
今季開幕戦で、西郷真央(20=島津製作所)が
ツアー初優勝を飾った。
首位と5打差の8位から出て、6バーディー、1ボギーの
67と5つ伸ばし、通算10アンダー、278。
2打差で追っていた最終組の西村優菜と黄アルムが
最終18番の第3打までにカップインできなかったのを
見届け、歓喜の瞬間を迎えた。
優勝スピーチで「昨年まで優勝できなくてたくさん
悔しい思いをしてきた。びっくりしている感じだけ
ど、本当にうれしい。『まだ行けるよ』と声を
掛けてくれたギャラリーの方々の力で、最後まで
プレーできた」と喜んだ。
黄アルム(韓国)が通算9アンダー2位
西村優菜が8アンダー3位で終えた。
首位で出た渡邉彩香は終盤17番でティショットを
池に入れて、痛恨のダブルボギーを喫した。
「75」とスコアを落とし、通算7アンダー4位に
沈んだ。勝みなみ、山下美夢有、山城奈々が並んだ。
賞金女王・稲見萌寧は通算4アンダー10位。
沖縄出身の荒川怜郁(中部学院大2年)が同順位で
ローアマチュアを獲得した。
前年大会覇者の小祝さくら、ルーキーの佐藤心結
は通算3アンダー13位に終わった。
初勝利の西郷真央は
プロ最初のシーズンとなった昨季は、未勝利ながら
賞金ランキング4位に入った。
一方で20、21年が統合された昨季としても昨年1年間
としても2位が7度。84、89年に過去最多、シーズン8度
の2位を2度も記録したと阿玉は、優勝も84年は7度
89年は5度飾っており、賞金王に輝いている。
歴代3番目となるシーズン7度の2位は、西郷がのべ6人目
だが、未勝利は西郷のみ。わずかに初優勝に届かない
展開が続いていた。この日も最終18番パー5で、第2打を
バンカーに入れてピンチを迎えるなど、最後の最後まで
苦しんだが、第4打のアプローチをタップインの距離に
ピタリと寄せ、パーを死守していた。
高校時代に日本女子アマを制し、師匠の「ジャンボ」こと
尾崎将司の指導を受けて成長してきた。
01年度生まれ「新世紀世代」としては、笹生優花
山下美夢有に次いで3人目の優勝となった。
trackback
コメントの投稿