長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 16日のNY株式相場
新着記事一覧
16日のNY株式相場
03-17 ダウ:前日終値比比518.76ドル高 3日続伸
6日のニューヨーク株式相場は
パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長
の記者会見の内容を好感した買いなどに
支えられ、3日続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比518.76ドル高の3万4063.10ドル
で終了。ハイテク株中心のナスダック総合
指数は487.93ポイント高の1万3436.55で引けた。
■原油が続落
在庫増加や米金融引き締め観測で
16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は3日続落した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で、期近の4月物は前日比1.40ドル(1.5%)安の1バレル
95.04ドルで取引を終えた。
米原油在庫の予想外の増加や米金融引き締め観測から売り
が優勢となった。ただ、ウクライナとロシアの停戦交渉の
進展への期待などから相場は高くなる場面もあった。
米エネルギー情報局(EIA)が16日に発表した週間の石油
在庫統計で原油在庫が市場予想に反して大幅に増加した。
市場関係者が想定するほど需給は逼迫していないとの見方
を誘い、相場の重荷となった。
米連邦準備理事会(FRB)が午後に結果を発表した米連邦公開
市場委員会(FOMC)で利上げを決めた。
参加者の政策金利見通しでは年内の利上げは今回を含め7回と
前回(3回)から増えた。金融引き締めが米景気を冷やすとの
見方から原油先物の売りが勢いを増した。
原油先物はFOMCの結果発表前は高く推移する場面もあった。
フィナンシャル・タイムズ(FT)が16日、「ウクライナと
ロシアが戦争終結に向けた計画の策定でかなり前進した」と
報じた。停戦交渉が進む可能性が意識され、ロシア産原油の
供給減が長く続くとの懸念が和らいだ。
中国の劉鶴(リュウ・ハァ)副首相が16日、景気の下支えする
方針を示したと伝わり、同国の原油の需要が減るとの観測が
やや薄れたのも相場を支えた。
6日のニューヨーク株式相場は
パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長
の記者会見の内容を好感した買いなどに
支えられ、3日続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比518.76ドル高の3万4063.10ドル
で終了。ハイテク株中心のナスダック総合
指数は487.93ポイント高の1万3436.55で引けた。
■原油が続落
在庫増加や米金融引き締め観測で
16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は3日続落した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で、期近の4月物は前日比1.40ドル(1.5%)安の1バレル
95.04ドルで取引を終えた。
米原油在庫の予想外の増加や米金融引き締め観測から売り
が優勢となった。ただ、ウクライナとロシアの停戦交渉の
進展への期待などから相場は高くなる場面もあった。
米エネルギー情報局(EIA)が16日に発表した週間の石油
在庫統計で原油在庫が市場予想に反して大幅に増加した。
市場関係者が想定するほど需給は逼迫していないとの見方
を誘い、相場の重荷となった。
米連邦準備理事会(FRB)が午後に結果を発表した米連邦公開
市場委員会(FOMC)で利上げを決めた。
参加者の政策金利見通しでは年内の利上げは今回を含め7回と
前回(3回)から増えた。金融引き締めが米景気を冷やすとの
見方から原油先物の売りが勢いを増した。
原油先物はFOMCの結果発表前は高く推移する場面もあった。
フィナンシャル・タイムズ(FT)が16日、「ウクライナと
ロシアが戦争終結に向けた計画の策定でかなり前進した」と
報じた。停戦交渉が進む可能性が意識され、ロシア産原油の
供給減が長く続くとの懸念が和らいだ。
中国の劉鶴(リュウ・ハァ)副首相が16日、景気の下支えする
方針を示したと伝わり、同国の原油の需要が減るとの観測が
やや薄れたのも相場を支えた。
trackback
コメントの投稿