長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 東京電力管内・なんとか停電回避
新着記事一覧
東京電力管内・なんとか停電回避
03-23 きょうも「電力需給ひっ迫警報」 節電呼びかけ
政府は東京電力管内に対して、23日も電力需給が
予断を許さない状況にあることから
「電力需給ひっ迫警報」を継続し、家庭や企業に
節電を呼びかけています。
一方、東北電力管内へのひっ迫警報については
22日夜遅く解除しました。
今月16日の地震の影響で東京電力管内と東北電力管内
に電力を送る複数の発電所が運転停止となり、供給力
が低下しています。
また、22日は低気圧の影響で気温が下がって暖房需要
が高まったことから電力需給がひっ迫し、大規模な停電
につながるおそれがあるとして、政府は東京電力と
東北電力の管内に相次いで「電力需給ひっ迫警報」を
出し、節電への協力を呼びかけました。
東京電力は、ほかの電力会社から融通を受けたほか、家庭
や企業から節電の協力が得られたことなどから政府は
「昨夜の停電は回避することができた」と説明しました。
ただ、東京電力の管内では、23日も午前中は低い気温と
なる見込みで、電力需給がひっ迫する可能性があります。
予断を許さない状況だとして、政府は引き続き「ひっ迫警報」
を継続し、家庭や企業に対して節電を呼びかけています。
一方、東北電力管内については、22日は十分な供給力が
確保できる見込みとなったことから、昨夜11時すぎに
警報を解除しました。
政府は引き続き、効率的な電気の使用を呼びかけていく
ことにしています。
東京電力管内 6時台で91%
東京電力によりますと管内の電力の供給力に対する需要の割合
を示す「使用率」は午前6時台の実績で91%となりました。
火力発電所6機が停止 復旧に時間かかる見通し
東京電力管内と東北電力管内で運転を停止した火力発電所。
福島県と宮城県で震度6強の揺れを観測した地震の影響で
合わせて6機が停止していて、復旧にはしばらく時間が
かかる見通しです。
東京電力管内に電力を送る「JERA」の広野火力発電所の
6号機は出力60万キロワットです。
会社によりますと電気設備などが壊れていて、復旧には
およそ1か月がかかる見通しです。
また、東京電力と東北電力管内に電力を送る相馬共同
火力発電の新地火力発電所の1号機は出力100万キロワットです。
石炭を陸揚げする設備が壊れ、復旧の見通しは立っていません。
一方、東北電力の原町火力発電所1号機は出力100万キロワット
で、復旧はことし5月上旬頃を見込んでいます。
また、東北電力、新仙台火力発電所の3号系列の1号機は出力
52.3万キロワットで、来月上旬頃の復旧を見込んでいます。
節電のためにできること
どうすれば家庭やオフィスで節電ができるのか
資源エネルギー庁などは次のような節電の方法をホームページ
で紹介し、改めて節電への協力を呼びかけています。
【暖房・エアコン】
▽暖房の設定温度を20度に下げる。
▽暖房の効果を上げるため、ドアの開け閉めは少なくする。
▽家庭では床まで届く厚手のカーテンで熱の放出を防ぐと
節電に効果的。
▽エアコンの室外機の吹き出し口に物を置くと電気を余分に
消費してしまうため、物はどけておく。
【家電など】
▽冷蔵庫は、開け閉めを少なく、開けている時間を短くする。
▽熱いものは冷ましてから冷蔵庫に入れる。
▽長時間使わないときは電気ポットのプラグを抜く。
▽洗濯物は自然乾燥にするか、まとめて乾燥機にかけて
回数を減らす。
▽乾燥機のフィルターが詰まっていると乾燥時間が
長くなり余分に電気を消費するため掃除しておく。
【家庭やオフィスでは】
▽トイレは、便座の暖房や洗浄水の温度を下げる。
▽熱が逃げるのを防ぐため、使わないときは便座
のふたを閉める。
▽オフィスなどで使っていないパソコンやコピー機
などはプラグをコンセントから抜いておく。
▽部屋や廊下、通路で点灯する電気の数を減らす。
▽近い階の上り下りはエレベーターを使わないようにする。
政府は東京電力管内に対して、23日も電力需給が
予断を許さない状況にあることから
「電力需給ひっ迫警報」を継続し、家庭や企業に
節電を呼びかけています。
一方、東北電力管内へのひっ迫警報については
22日夜遅く解除しました。
今月16日の地震の影響で東京電力管内と東北電力管内
に電力を送る複数の発電所が運転停止となり、供給力
が低下しています。
また、22日は低気圧の影響で気温が下がって暖房需要
が高まったことから電力需給がひっ迫し、大規模な停電
につながるおそれがあるとして、政府は東京電力と
東北電力の管内に相次いで「電力需給ひっ迫警報」を
出し、節電への協力を呼びかけました。
東京電力は、ほかの電力会社から融通を受けたほか、家庭
や企業から節電の協力が得られたことなどから政府は
「昨夜の停電は回避することができた」と説明しました。
ただ、東京電力の管内では、23日も午前中は低い気温と
なる見込みで、電力需給がひっ迫する可能性があります。
予断を許さない状況だとして、政府は引き続き「ひっ迫警報」
を継続し、家庭や企業に対して節電を呼びかけています。
一方、東北電力管内については、22日は十分な供給力が
確保できる見込みとなったことから、昨夜11時すぎに
警報を解除しました。
政府は引き続き、効率的な電気の使用を呼びかけていく
ことにしています。
東京電力管内 6時台で91%
東京電力によりますと管内の電力の供給力に対する需要の割合
を示す「使用率」は午前6時台の実績で91%となりました。
火力発電所6機が停止 復旧に時間かかる見通し
東京電力管内と東北電力管内で運転を停止した火力発電所。
福島県と宮城県で震度6強の揺れを観測した地震の影響で
合わせて6機が停止していて、復旧にはしばらく時間が
かかる見通しです。
東京電力管内に電力を送る「JERA」の広野火力発電所の
6号機は出力60万キロワットです。
会社によりますと電気設備などが壊れていて、復旧には
およそ1か月がかかる見通しです。
また、東京電力と東北電力管内に電力を送る相馬共同
火力発電の新地火力発電所の1号機は出力100万キロワットです。
石炭を陸揚げする設備が壊れ、復旧の見通しは立っていません。
一方、東北電力の原町火力発電所1号機は出力100万キロワット
で、復旧はことし5月上旬頃を見込んでいます。
また、東北電力、新仙台火力発電所の3号系列の1号機は出力
52.3万キロワットで、来月上旬頃の復旧を見込んでいます。
節電のためにできること
どうすれば家庭やオフィスで節電ができるのか
資源エネルギー庁などは次のような節電の方法をホームページ
で紹介し、改めて節電への協力を呼びかけています。
【暖房・エアコン】
▽暖房の設定温度を20度に下げる。
▽暖房の効果を上げるため、ドアの開け閉めは少なくする。
▽家庭では床まで届く厚手のカーテンで熱の放出を防ぐと
節電に効果的。
▽エアコンの室外機の吹き出し口に物を置くと電気を余分に
消費してしまうため、物はどけておく。
【家電など】
▽冷蔵庫は、開け閉めを少なく、開けている時間を短くする。
▽熱いものは冷ましてから冷蔵庫に入れる。
▽長時間使わないときは電気ポットのプラグを抜く。
▽洗濯物は自然乾燥にするか、まとめて乾燥機にかけて
回数を減らす。
▽乾燥機のフィルターが詰まっていると乾燥時間が
長くなり余分に電気を消費するため掃除しておく。
【家庭やオフィスでは】
▽トイレは、便座の暖房や洗浄水の温度を下げる。
▽熱が逃げるのを防ぐため、使わないときは便座
のふたを閉める。
▽オフィスなどで使っていないパソコンやコピー機
などはプラグをコンセントから抜いておく。
▽部屋や廊下、通路で点灯する電気の数を減らす。
▽近い階の上り下りはエレベーターを使わないようにする。
trackback
コメントの投稿