長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 国連安保理 ロシア独自の決議案は否決
新着記事一覧
国連安保理 ロシア独自の決議案は否決
03-24 15か国中13か国が棄権
国連の安全保障理事会では、ロシアが提出したウクライナへ
の人道支援についての独自の決議案の採決が行われ、理事国
15か国のうち13か国が棄権して否決されました。
決議案には、ロシアによる軍事侵攻に一切言及がなく
棄権した欧米各国は人道危機を引き起こしているのは
ロシア自身だと強く非難しました。
国連安保理では23日、ロシアが提出した独自の決議案
について、採決が行われました。
決議案は、フランスなどが国連総会に提出した決議案に
対抗するためロシアが提出したもので、交渉に基づく
即時停戦や市民の保護などを求めていますが、ロシア
自身の軍事侵攻には一切言及していません。
採決の結果、ロシアと中国が賛成したものの、アメリカ
やイギリスなど13か国が棄権し、決議案は15の理事国
のうち採択に必要な9か国の賛成を得られず否決されました。
棄権した理由について、イギリスのウッドワード国連大使は
「ロシアが人道危機を引き起こしているのは間違いない。
人道的な大惨事の唯一の原因がロシアであることを認めて
いない決議には賛成できない」と述べたほか、フランスの
ドリビエール国連大使も「決議案はウクライナへの侵攻を
正当化するための策略だ。
ウクライナの人道状況を懸念していると主張しているが
本当に懸念しているのなら攻撃をやめ軍を撤退させればよい」
と非難しました。
これに対してロシアのネベンジャ国連大使は
「人道問題を政治化しないよう求める」と主張し反発しました。
中国の国連大使「政治的な違い乗り越え人道問題に焦点」主張
中国の張軍国連大使は、決議案に賛成した理由について「ウクライナ
の人道状況を重視しているからだ」と主張したうえで「中国は
すべての当事者に対し、政治的な違いを乗り越え人道問題に焦点
をあてるよう求めてきた。
安保理で合意できなかったのは遺憾だ」と述べました。
国連の安全保障理事会では、ロシアが提出したウクライナへ
の人道支援についての独自の決議案の採決が行われ、理事国
15か国のうち13か国が棄権して否決されました。
決議案には、ロシアによる軍事侵攻に一切言及がなく
棄権した欧米各国は人道危機を引き起こしているのは
ロシア自身だと強く非難しました。
国連安保理では23日、ロシアが提出した独自の決議案
について、採決が行われました。
決議案は、フランスなどが国連総会に提出した決議案に
対抗するためロシアが提出したもので、交渉に基づく
即時停戦や市民の保護などを求めていますが、ロシア
自身の軍事侵攻には一切言及していません。
採決の結果、ロシアと中国が賛成したものの、アメリカ
やイギリスなど13か国が棄権し、決議案は15の理事国
のうち採択に必要な9か国の賛成を得られず否決されました。
棄権した理由について、イギリスのウッドワード国連大使は
「ロシアが人道危機を引き起こしているのは間違いない。
人道的な大惨事の唯一の原因がロシアであることを認めて
いない決議には賛成できない」と述べたほか、フランスの
ドリビエール国連大使も「決議案はウクライナへの侵攻を
正当化するための策略だ。
ウクライナの人道状況を懸念していると主張しているが
本当に懸念しているのなら攻撃をやめ軍を撤退させればよい」
と非難しました。
これに対してロシアのネベンジャ国連大使は
「人道問題を政治化しないよう求める」と主張し反発しました。
中国の国連大使「政治的な違い乗り越え人道問題に焦点」主張
中国の張軍国連大使は、決議案に賛成した理由について「ウクライナ
の人道状況を重視しているからだ」と主張したうえで「中国は
すべての当事者に対し、政治的な違いを乗り越え人道問題に焦点
をあてるよう求めてきた。
安保理で合意できなかったのは遺憾だ」と述べました。
trackback
コメントの投稿