長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> ウクライナ情報・日本のウクライナの子どもが学ぶ
新着記事一覧
ウクライナ情報・日本のウクライナの子どもが学ぶ
04-10 日曜学校 避難の人が交流
日本に住むウクライナの子どもなどが語学や文化を学ぶ
「日曜学校」に、ウクライナから避難してきた人たちも
参加し、母国の状況を案じたり日本での暮らしについて
の情報を得たりしていました。
「日曜学校」は、日本に住むウクライナの子どもなどが
ウクライナ語や文化を学ぶために13年前から都内で
行われているもので、10日、教室にはウクライナから
避難してきた人やその子どもなど6人ほどが参加しました。
教室では、年齢や学ぶ内容ごとにクラスが分かれ、4歳
と5歳のクラスでは動画を見ながら子どもたちが
ウクライナ語を学んでいました。
また、教室の外では日本に住む家族を頼ってウクライナ
南東部のザポリージャから避難してきた71歳の女性が
ウクライナの国旗の色の青と黄色を使ったアクセサリー
や手芸について話しながら、母国の状況を案じたり
日本での暮らしについての情報を得たりしていました。
女性は「こうしてウクライナ語で話せることはとても
うれしい。今は大変だけど、早く平和が訪れるよう
祈っている」と話していました。
日本に住むウクライナの子どもなどが語学や文化を学ぶ
「日曜学校」に、ウクライナから避難してきた人たちも
参加し、母国の状況を案じたり日本での暮らしについて
の情報を得たりしていました。
「日曜学校」は、日本に住むウクライナの子どもなどが
ウクライナ語や文化を学ぶために13年前から都内で
行われているもので、10日、教室にはウクライナから
避難してきた人やその子どもなど6人ほどが参加しました。
教室では、年齢や学ぶ内容ごとにクラスが分かれ、4歳
と5歳のクラスでは動画を見ながら子どもたちが
ウクライナ語を学んでいました。
また、教室の外では日本に住む家族を頼ってウクライナ
南東部のザポリージャから避難してきた71歳の女性が
ウクライナの国旗の色の青と黄色を使ったアクセサリー
や手芸について話しながら、母国の状況を案じたり
日本での暮らしについての情報を得たりしていました。
女性は「こうしてウクライナ語で話せることはとても
うれしい。今は大変だけど、早く平和が訪れるよう
祈っている」と話していました。
trackback
コメントの投稿