長寿の秘訣 自己啓発>> 政治・経済 >> G20閉幕・ロシアに反発異例の展開
新着記事一覧
G20閉幕・ロシアに反発異例の展開
04-21 ロシア代表の発言時 米・英など複数の国が一斉に席を立つ
ワシントンで開かれていたG20=主要20か国の財務相
・中央銀行総裁会議が閉幕しました。ウクライナへの
軍事侵攻を続けるロシアの代表が発言する際、アメリカ
やイギリスなど複数の国の代表が席を立つ異例の展開
となり、共同声明も採択されませんでした。
ロシアによる軍事侵攻以降、G20としては初めての閣僚級
の会合となった財務相・中央銀行総裁会議は、ワシントン
で日本時間の20日夜開幕しました。
そして5時間余りにわたって討議を行い、21日朝、閉幕
しました。
会議では、ウクライナ情勢が世界経済に与える影響が議論
され、多くの参加国は軍事侵攻がもたらす人道危機と世界
経済に及ぼす影響を懸念し、侵攻を今すぐやめるよう求めた
ということです。
これに対し、オンラインで出席したロシアのシルアノフ財務相
は「世界経済の状況は非常に悪化している。
ロシアに対する制裁が、すでに生じていたインフレ圧力を強め
ているだけでなく、経済の新たなリスクになっている」など
と述べ、欧米などによる経済制裁を批判しました。
鈴木財務大臣は途中退席しなかったものの、イギリスのスナク
財務相は、ツイッターへの投稿で、ロシアの代表が発言する際
アメリカやイギリスなど、複数の国の代表が席を立ったことを
明らかにし、異例の展開となりました。
また、議論の成果をまとめる共同声明も採択されず、対立の構図
が鮮明になりました。
インドネシアのスリ・ムルヤニ財務相は、閉幕後の記者会見で
「軍事侵攻が世界経済の回復をより複雑にしており、感染症へ
の対応や気候変動などへの努力を阻害しているという見方は
参加国の間で共有された」と述べました。
英財務相 “戦争を非難するために団結”
イギリスのスナク財務相はツイッターへの投稿で「ロシアの代表者
が発言する際、われわれはアメリカとカナダとともに会場を離れた。
われわれはロシアによるウクライナに対する戦争を非難するために
団結し、ロシアを罰する強い対応を協調して推し進めていく」と
表明しました。
また、カナダのフリーランド副首相兼財務相もツイッターに
「カナダと多くの民主的なパートナーは、ロシアの発言時に退出した」
と投稿しました。
現地の複数のメディアは、アメリカのイエレン財務長官も退席した
と伝えています。
人道危機や経済影響に深い懸念 一方で制裁反対の声も
会議のあと、議長国 インドネシアのスリ・ムルヤニ財務相はオンライ
ン形式で記者会見しました。
この中でスリ・ムルヤニ財務相は、ロシアによるウクライナへの軍事
侵攻が会議の議題となったことを明らかにしたうえで「戦争による
人道危機や経済の影響に深い懸念が示され、戦争の一日も早い終結を
求める声があがった。多くの国が戦争は正当化できず、国際法に違反
すると非難した」と述べました。
一方で「一部のメンバーは経済制裁による影響に懸念を示した」
とも説明しました。
また今回、ロシアの参加をめぐって各国の間で意見の違いがあった
ことについて、スリ・ムルヤニ財務相は「ロシアの参加に反対の声が
出るのは驚きではなかったが、議論は混乱なく終えられた。
ロシアへの強い非難があるにもかかわらず、すべてのメンバーが協力
を維持し続ける必要性を理解していて、G20の協力関係や役割が失われる
ことはないと確信している」と強調しました。
松野官房長官「ロシアを非難したうえで退席せず」
松野官房長官は記者会見で「G20=主要20か国とG7=主要7か国の財務相
・中央銀行総裁会議ではロシアのウクライナ侵略による世界経済への影響
などについて議論が行われた。
日本を含むG7各国はロシアの侵略行為を厳しく非難し、一致してロシアに
圧力をかけている。鈴木財務大臣は会議の場でロシアを厳しく非難した
うえで退席はしなかったが、鈴木大臣が現地でも記者会見を行っている
ので私からは詳細を控えたい」と述べました。
ワシントンで開かれていたG20=主要20か国の財務相
・中央銀行総裁会議が閉幕しました。ウクライナへの
軍事侵攻を続けるロシアの代表が発言する際、アメリカ
やイギリスなど複数の国の代表が席を立つ異例の展開
となり、共同声明も採択されませんでした。
ロシアによる軍事侵攻以降、G20としては初めての閣僚級
の会合となった財務相・中央銀行総裁会議は、ワシントン
で日本時間の20日夜開幕しました。
そして5時間余りにわたって討議を行い、21日朝、閉幕
しました。
会議では、ウクライナ情勢が世界経済に与える影響が議論
され、多くの参加国は軍事侵攻がもたらす人道危機と世界
経済に及ぼす影響を懸念し、侵攻を今すぐやめるよう求めた
ということです。
これに対し、オンラインで出席したロシアのシルアノフ財務相
は「世界経済の状況は非常に悪化している。
ロシアに対する制裁が、すでに生じていたインフレ圧力を強め
ているだけでなく、経済の新たなリスクになっている」など
と述べ、欧米などによる経済制裁を批判しました。
鈴木財務大臣は途中退席しなかったものの、イギリスのスナク
財務相は、ツイッターへの投稿で、ロシアの代表が発言する際
アメリカやイギリスなど、複数の国の代表が席を立ったことを
明らかにし、異例の展開となりました。
また、議論の成果をまとめる共同声明も採択されず、対立の構図
が鮮明になりました。
インドネシアのスリ・ムルヤニ財務相は、閉幕後の記者会見で
「軍事侵攻が世界経済の回復をより複雑にしており、感染症へ
の対応や気候変動などへの努力を阻害しているという見方は
参加国の間で共有された」と述べました。
英財務相 “戦争を非難するために団結”
イギリスのスナク財務相はツイッターへの投稿で「ロシアの代表者
が発言する際、われわれはアメリカとカナダとともに会場を離れた。
われわれはロシアによるウクライナに対する戦争を非難するために
団結し、ロシアを罰する強い対応を協調して推し進めていく」と
表明しました。
また、カナダのフリーランド副首相兼財務相もツイッターに
「カナダと多くの民主的なパートナーは、ロシアの発言時に退出した」
と投稿しました。
現地の複数のメディアは、アメリカのイエレン財務長官も退席した
と伝えています。
人道危機や経済影響に深い懸念 一方で制裁反対の声も
会議のあと、議長国 インドネシアのスリ・ムルヤニ財務相はオンライ
ン形式で記者会見しました。
この中でスリ・ムルヤニ財務相は、ロシアによるウクライナへの軍事
侵攻が会議の議題となったことを明らかにしたうえで「戦争による
人道危機や経済の影響に深い懸念が示され、戦争の一日も早い終結を
求める声があがった。多くの国が戦争は正当化できず、国際法に違反
すると非難した」と述べました。
一方で「一部のメンバーは経済制裁による影響に懸念を示した」
とも説明しました。
また今回、ロシアの参加をめぐって各国の間で意見の違いがあった
ことについて、スリ・ムルヤニ財務相は「ロシアの参加に反対の声が
出るのは驚きではなかったが、議論は混乱なく終えられた。
ロシアへの強い非難があるにもかかわらず、すべてのメンバーが協力
を維持し続ける必要性を理解していて、G20の協力関係や役割が失われる
ことはないと確信している」と強調しました。
松野官房長官「ロシアを非難したうえで退席せず」
松野官房長官は記者会見で「G20=主要20か国とG7=主要7か国の財務相
・中央銀行総裁会議ではロシアのウクライナ侵略による世界経済への影響
などについて議論が行われた。
日本を含むG7各国はロシアの侵略行為を厳しく非難し、一致してロシアに
圧力をかけている。鈴木財務大臣は会議の場でロシアを厳しく非難した
うえで退席はしなかったが、鈴木大臣が現地でも記者会見を行っている
ので私からは詳細を控えたい」と述べました。
trackback
コメントの投稿