長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 北海道 知床半島沖・観光船が行方不明
新着記事一覧
北海道 知床半島沖・観光船が行方不明
04-24 26人乗船 生死不明捜査続く
23日午後、北海道の知床半島の沖合で乗客と乗員合わせて
26人が乗った観光船から「浸水している」と救助要請があり
現在も行方がわかっていません。
海上保安庁は浸水によって航行できない状態になったと見て
現場の周辺海域の捜索を続けています。
海上保安庁によりますと23日午後1時15分ごろ、知床半島の
沖合で観光船「※KAZU 1(カズ ワン)」(19トン)から無線
や電話で、「船首が浸水し沈みかかっている。
エンジンが使えない」と救助要請の通報がありました。
そして午後2時ごろ、観光船は「船首が30度ほど傾いている」
と運航会社に伝えたのを最後に連絡がとれなくなりました。
海上保安庁によりますと、観光船には子ども2人を含む24人の
乗客と船長と甲板員それぞれ1人の合わせて26人が乗っていた
ということです。
海上保安庁と災害派遣要請を受けた航空自衛隊は、現場の斜里町
の「カシュニの滝」近くの海域に巡視船や航空機を出して捜索
していますが、行方はわかっていません。
運航会社は海上保安庁に対し、全員救命胴衣を着用していたと
説明しているということです。
運航会社の「知床遊覧船」によりますと、観光船は23日午前10時
に斜里町ウトロの港を出港して知床半島の先端にある知床岬で
折り返し、午後1時にウトロの港に戻る予定だったということです。
気象台によりますと当時、現場周辺の海域の波の高さは3メートルで
強風と波浪の注意報が出ていました。
海上保安庁は浸水によって航行できない状態になったと見て、現場の
周辺海域の捜索を続けることにしています。
「エンジン止まって 自力で航行できない」
海上保安庁によりますと連絡が途絶える前、乗員が「エンジンが
止まっていて、自力で航行できない」と話していたということです。
海上保安庁は観光船に何らかの異常が起き、操船ができなくなって
いたとみて詳しいいきさつを調べています。
去年6月 浅瀬に乗り上げる事故
「KAZU 1」は、去年6月、浅瀬に乗り上げる事故を起こしていました。
第一管区海上保安本部によりますと「KAZU 1」は去年6月11日、斜里町
のウトロ漁港を出港した直後に浅瀬に乗り上げました。
観光船には子ども2人を含む乗客21人と乗員2人の合わせて23人が乗って
いましたが、けが人はなく、自力で浅瀬を離れて港に戻ったという
ことです。
この事故で観光船の当時42歳の船長が業務上過失往来危険の疑いで書類送検
されました。
漁業者「協力要請あれば自分たちも向かう」
斜里町のウトロ港では24日4時すぎ、漁の準備をする漁業者の姿が見られました。
このうち30代の漁業者は「捜索への協力要請があるかもしれないという話を
聞きました。要請があれば自分たちも向かいます。皆さん夜通しで捜索している
ので、協力できることがあったら力になりたいです」と話していました。
23日午後、北海道の知床半島の沖合で乗客と乗員合わせて
26人が乗った観光船から「浸水している」と救助要請があり
現在も行方がわかっていません。
海上保安庁は浸水によって航行できない状態になったと見て
現場の周辺海域の捜索を続けています。
海上保安庁によりますと23日午後1時15分ごろ、知床半島の
沖合で観光船「※KAZU 1(カズ ワン)」(19トン)から無線
や電話で、「船首が浸水し沈みかかっている。
エンジンが使えない」と救助要請の通報がありました。
そして午後2時ごろ、観光船は「船首が30度ほど傾いている」
と運航会社に伝えたのを最後に連絡がとれなくなりました。
海上保安庁によりますと、観光船には子ども2人を含む24人の
乗客と船長と甲板員それぞれ1人の合わせて26人が乗っていた
ということです。
海上保安庁と災害派遣要請を受けた航空自衛隊は、現場の斜里町
の「カシュニの滝」近くの海域に巡視船や航空機を出して捜索
していますが、行方はわかっていません。
運航会社は海上保安庁に対し、全員救命胴衣を着用していたと
説明しているということです。
運航会社の「知床遊覧船」によりますと、観光船は23日午前10時
に斜里町ウトロの港を出港して知床半島の先端にある知床岬で
折り返し、午後1時にウトロの港に戻る予定だったということです。
気象台によりますと当時、現場周辺の海域の波の高さは3メートルで
強風と波浪の注意報が出ていました。
海上保安庁は浸水によって航行できない状態になったと見て、現場の
周辺海域の捜索を続けることにしています。
「エンジン止まって 自力で航行できない」
海上保安庁によりますと連絡が途絶える前、乗員が「エンジンが
止まっていて、自力で航行できない」と話していたということです。
海上保安庁は観光船に何らかの異常が起き、操船ができなくなって
いたとみて詳しいいきさつを調べています。
去年6月 浅瀬に乗り上げる事故
「KAZU 1」は、去年6月、浅瀬に乗り上げる事故を起こしていました。
第一管区海上保安本部によりますと「KAZU 1」は去年6月11日、斜里町
のウトロ漁港を出港した直後に浅瀬に乗り上げました。
観光船には子ども2人を含む乗客21人と乗員2人の合わせて23人が乗って
いましたが、けが人はなく、自力で浅瀬を離れて港に戻ったという
ことです。
この事故で観光船の当時42歳の船長が業務上過失往来危険の疑いで書類送検
されました。
漁業者「協力要請あれば自分たちも向かう」
斜里町のウトロ港では24日4時すぎ、漁の準備をする漁業者の姿が見られました。
このうち30代の漁業者は「捜索への協力要請があるかもしれないという話を
聞きました。要請があれば自分たちも向かいます。皆さん夜通しで捜索している
ので、協力できることがあったら力になりたいです」と話していました。
trackback
コメントの投稿