長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 29日のNY株式相場
新着記事一覧
29日のNY株式相場
04-30 ダウ:前日終値比939.18ドル安 大幅反落
週末29日のニューヨーク株式相場は
赤字決算を発表したインターネット通販大手
アマゾン・ドット・コムの売りがハイテク株
全体に波及し、反落した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比939.18ドル安の3万2977.21ドル
で終了した。下げ幅は一時1000ドルを超えた。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
536.89ポイント安の1万2334.64で終わり
年初来最安値を更新した。
アマゾンが28日夕に発表した2022年1~3月期決算
は、保有する電気自動車(EV)メーカー株の評価損
を計上し、7年ぶりの赤字に転落。
ネット通販の売り上げも減少した。
グーグルの持株会社アルファベットも減益。
過去最高益を更新したアップルも、サプライチェーン
(供給網)混乱や半導体不足などのリスクが顕在化
しつつあり、業績見通しの不透明感が強まっている。
■原油が反落
持ち高調整や株安を受けた売り
29日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場が4日ぶりに反落した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の6月物は前日比0.67ドル(0.6%)安の1バレル
104.69ドルで終えた。欧州連合(EU)がロシア産原油
の禁輸で合意するとの観測から買いが先行したが、買い
一巡後は週末特有の持ち高調整の売りが優勢となった。
ウクライナに侵攻するロシアへの制裁措置として同国産
原油の輸入禁止を英米が決めた一方、欧州諸国は禁輸に
向け足並みがそろっていない。だが、28日にドイツが代替
調達先を確保する時間を持つことを条件に全面禁輸への
反対を取り下げる姿勢を示したと伝わった。
29日はEUがロシア産原油の禁輸で近く合意するとの見方が
広がり、需給逼迫を見込む買いが先行した。
取引終了にかけ、持ち高調整や利益確定の売りが強まった。
米株式相場が大幅安となり、同じリスク資産とされる原油
に売りが波及した面もあった。
石油サービス会社ベーカー・ヒューズが29日発表した北米
の原油の掘削設備(リグ)稼働数が2020年4月以来の高水準
となり、米シェール企業の増産傾向が示されたのも相場の重荷だった。
週末29日のニューヨーク株式相場は
赤字決算を発表したインターネット通販大手
アマゾン・ドット・コムの売りがハイテク株
全体に波及し、反落した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比939.18ドル安の3万2977.21ドル
で終了した。下げ幅は一時1000ドルを超えた。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
536.89ポイント安の1万2334.64で終わり
年初来最安値を更新した。
アマゾンが28日夕に発表した2022年1~3月期決算
は、保有する電気自動車(EV)メーカー株の評価損
を計上し、7年ぶりの赤字に転落。
ネット通販の売り上げも減少した。
グーグルの持株会社アルファベットも減益。
過去最高益を更新したアップルも、サプライチェーン
(供給網)混乱や半導体不足などのリスクが顕在化
しつつあり、業績見通しの不透明感が強まっている。
■原油が反落
持ち高調整や株安を受けた売り
29日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場が4日ぶりに反落した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の6月物は前日比0.67ドル(0.6%)安の1バレル
104.69ドルで終えた。欧州連合(EU)がロシア産原油
の禁輸で合意するとの観測から買いが先行したが、買い
一巡後は週末特有の持ち高調整の売りが優勢となった。
ウクライナに侵攻するロシアへの制裁措置として同国産
原油の輸入禁止を英米が決めた一方、欧州諸国は禁輸に
向け足並みがそろっていない。だが、28日にドイツが代替
調達先を確保する時間を持つことを条件に全面禁輸への
反対を取り下げる姿勢を示したと伝わった。
29日はEUがロシア産原油の禁輸で近く合意するとの見方が
広がり、需給逼迫を見込む買いが先行した。
取引終了にかけ、持ち高調整や利益確定の売りが強まった。
米株式相場が大幅安となり、同じリスク資産とされる原油
に売りが波及した面もあった。
石油サービス会社ベーカー・ヒューズが29日発表した北米
の原油の掘削設備(リグ)稼働数が2020年4月以来の高水準
となり、米シェール企業の増産傾向が示されたのも相場の重荷だった。
trackback
コメントの投稿