長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 4日のNY株式相場
新着記事一覧
4日のNY株式相場
05-05 ダウ:前日終値比932.27ドル高 大幅続伸
4日のニューヨーク株式相場は
パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長
が記者会見で過度に利上げに積極的な姿勢
を示さなかったことを受け、大幅続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比932.27ドル高の3万4061.06ドル
で終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数
は401.10ポイント高の1万2964.86で引けた。
FRBはこの日の連邦公開市場委員会(FOMC)で
予想通り0.5%の大幅な利上げのほか、新型コロナ
ウイルス危機対応の量的緩和策で膨張した保有
資産の縮小を決定した。
ダウは朝方からFOMC声明発表とパウエル氏の記者会見
を控え、方向感に乏しい展開が続いていたが
パウエル氏が午後の記者会見で「0.75%の利上げは
積極的に検討されていない」と発言。
買い安心感が広がり、ダウは上げ幅を急速に拡大した。
全業種に買いが入る中、エネルギー、IT、通信が
特に堅調だった。
市場では「金利が下がったこともあり、特にハイテク株
が極めて堅調だ。積極的な利上げの程度に関し
不透明感が払拭(ふっしょく)されたため、しばらくは
相場の戻りが続くのではないか」(日系証券)との
指摘が聞かれた。
■原油が大幅反発
EUがロシア産石油の禁輸案
4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は反発した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の6月物は前日比5.40ドル(5.3%)高の1バレル
107.81ドルで取引を終えた。
欧州連合(EU)が4日、ロシアへの追加制裁として同国
産原油の輸入を年内に禁止する案を発表し、需給逼迫
の観測が強まった。
EUはロシアからの原油輸入を6カ月以内、石油製品の輸入
を年内に停止する方針で、加盟国の承認を受けて正式に
発動される。石油の輸入停止で合意した後は天然ガスも
制裁対象に加える可能性があり、エネルギー需給が一段
と引き締まるとの観測が広がった。
原油相場は引けにかけて上げ幅を拡大した。パウエル
米連邦準備理事会(FRB)議長が米連邦公開市場委員会
(FOMC)後の会見で、0.75%の大幅利上げに否定的な発言
をした。これを受けて米株式相場が急伸し、同じリスク
資産の原油にも買いが入った。
4日のニューヨーク株式相場は
パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長
が記者会見で過度に利上げに積極的な姿勢
を示さなかったことを受け、大幅続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比932.27ドル高の3万4061.06ドル
で終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数
は401.10ポイント高の1万2964.86で引けた。
FRBはこの日の連邦公開市場委員会(FOMC)で
予想通り0.5%の大幅な利上げのほか、新型コロナ
ウイルス危機対応の量的緩和策で膨張した保有
資産の縮小を決定した。
ダウは朝方からFOMC声明発表とパウエル氏の記者会見
を控え、方向感に乏しい展開が続いていたが
パウエル氏が午後の記者会見で「0.75%の利上げは
積極的に検討されていない」と発言。
買い安心感が広がり、ダウは上げ幅を急速に拡大した。
全業種に買いが入る中、エネルギー、IT、通信が
特に堅調だった。
市場では「金利が下がったこともあり、特にハイテク株
が極めて堅調だ。積極的な利上げの程度に関し
不透明感が払拭(ふっしょく)されたため、しばらくは
相場の戻りが続くのではないか」(日系証券)との
指摘が聞かれた。
■原油が大幅反発
EUがロシア産石油の禁輸案
4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は反発した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で期近の6月物は前日比5.40ドル(5.3%)高の1バレル
107.81ドルで取引を終えた。
欧州連合(EU)が4日、ロシアへの追加制裁として同国
産原油の輸入を年内に禁止する案を発表し、需給逼迫
の観測が強まった。
EUはロシアからの原油輸入を6カ月以内、石油製品の輸入
を年内に停止する方針で、加盟国の承認を受けて正式に
発動される。石油の輸入停止で合意した後は天然ガスも
制裁対象に加える可能性があり、エネルギー需給が一段
と引き締まるとの観測が広がった。
原油相場は引けにかけて上げ幅を拡大した。パウエル
米連邦準備理事会(FRB)議長が米連邦公開市場委員会
(FOMC)後の会見で、0.75%の大幅利上げに否定的な発言
をした。これを受けて米株式相場が急伸し、同じリスク
資産の原油にも買いが入った。
trackback
コメントの投稿