長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> ウクライナ情報・ロシア 日本政府に制裁
新着記事一覧
ウクライナ情報・ロシア 日本政府に制裁
05-05 岸田首相ら政府関係者など63人の入国禁止措置を発表
ロシア外務省は4日、ウクライナ情勢を受けた日本の制裁措置
への報復として、岸田総理大臣や林外務大臣をはじめ政府
関係者など合わせて63人に対しロシアへの入国を無期限で
禁止する措置をとることを決定したと発表しました。
ロシア外務省は4日、声明を発表し「岸田内閣は前代未聞の
反ロシアキャンペーンを展開し、ロシアの経済と国際的な
権威を損ねようとする措置を講じている」と非難しています。
そのうえで「国家の最高指導者を含むロシア国民に対する制裁
を踏まえ、次の日本国民のロシアへの入国を無期限で禁止する
ことを決定した」として、岸田総理大臣や林外務大臣をはじめ
政府や議会の関係者、大学教授、報道関係者など合わせて63人
に対してロシアへの入国を無期限で禁止する措置をとることを
決定したと発表しました。
日本政府はウクライナ情勢を受けた制裁措置としてプーチン
大統領をはじめ政府関係者や軍関係者、大統領の2人の娘など
に対する資産凍結のほか、日本駐在の外交官ら8人を追放する
措置をとっていて一連の制裁に対する報復措置とみられます。
ロシア外務省はこれまでにアメリカのバイデン大統領やイギリス
のジョンソン首相をはじめ、アメリカ政府関係者や民間企業
のトップなどに対してもロシアへの入国を禁止する措置を
とっています。
入国禁止措置は計63人
ロシア外務省が無期限の入国禁止とする措置をとったのは
合わせて63人です。
岸田総理大臣のほか、松野官房長官、林外務大臣、鈴木財務大臣
岸防衛大臣、古川法務大臣、領土問題を担当する二之湯国家公安
委員長西銘沖縄・北方担当大臣、細田衆議院議長、山東参議院議長
などとなっていて国会議員が半数以上を占めます。
また秋葉国家安全保障局長や自衛隊トップの山崎統合幕僚長
「北方領土問題対策協会」、「北方領土復帰期成同盟」
「千島歯舞諸島居住者連盟」の代表のほか学識経験者や報道関係者
なども含まれています。
岸田首相「断じて受け入れることはできない」
岸田総理大臣は訪問先のイタリアで記者団に対し「ロシアによる
ウクライナ侵略は明白な国際法違反であり、多数のむこの市民を殺害
することは重大な国際人道法違反で戦争犯罪だ。
断じて許すことはできない」と述べました。
そして「軍事的手段に訴え今回の事態を招いたのはロシア側であり
日ロ関係をこのような状況に追いやった責任は全面的にロシアにあるに
もかかわらず、ロシア側がこのような発表を行ったことは断じて受け
入れることはできない」と述べ非難しました。
そのうえで岸田総理大臣は「さらなる追加の制裁措置について引き続き
G7=主要7か国をはじめとする国際社会と連携しながら適切に対応して
いきたい」と述べました。
岸防衛相「孤立の道を歩んでいるのではないか」
岸防衛大臣は訪問先のワシントンで記者団に対し「軍事的手段に訴え今回
の事態を招いたのはロシア側であり、日本とロシアの関係をこのような
状態に追いやった責任は全面的にロシアにあるにもかかわらず、今回この
ような発表を行ったことは断じて受け入れられない」と述べました。
そのうえで「みずからこのような措置を行って対話の窓を閉ざし、孤立の
道を歩んでいるのではないか」と述べ、批判しました。
日本の政府関係者「責任は全面的にロシア側にある」
日本政府の関係者は「日本側に直ちに影響があるわけではない」と述べた
うえで「今回の事態を招いたのはロシア側であり、日ロ関係を今のような
状態に追いやった責任は全面的にロシア側にある」と指摘しました。
ロシア外務省は4日、ウクライナ情勢を受けた日本の制裁措置
への報復として、岸田総理大臣や林外務大臣をはじめ政府
関係者など合わせて63人に対しロシアへの入国を無期限で
禁止する措置をとることを決定したと発表しました。
ロシア外務省は4日、声明を発表し「岸田内閣は前代未聞の
反ロシアキャンペーンを展開し、ロシアの経済と国際的な
権威を損ねようとする措置を講じている」と非難しています。
そのうえで「国家の最高指導者を含むロシア国民に対する制裁
を踏まえ、次の日本国民のロシアへの入国を無期限で禁止する
ことを決定した」として、岸田総理大臣や林外務大臣をはじめ
政府や議会の関係者、大学教授、報道関係者など合わせて63人
に対してロシアへの入国を無期限で禁止する措置をとることを
決定したと発表しました。
日本政府はウクライナ情勢を受けた制裁措置としてプーチン
大統領をはじめ政府関係者や軍関係者、大統領の2人の娘など
に対する資産凍結のほか、日本駐在の外交官ら8人を追放する
措置をとっていて一連の制裁に対する報復措置とみられます。
ロシア外務省はこれまでにアメリカのバイデン大統領やイギリス
のジョンソン首相をはじめ、アメリカ政府関係者や民間企業
のトップなどに対してもロシアへの入国を禁止する措置を
とっています。
入国禁止措置は計63人
ロシア外務省が無期限の入国禁止とする措置をとったのは
合わせて63人です。
岸田総理大臣のほか、松野官房長官、林外務大臣、鈴木財務大臣
岸防衛大臣、古川法務大臣、領土問題を担当する二之湯国家公安
委員長西銘沖縄・北方担当大臣、細田衆議院議長、山東参議院議長
などとなっていて国会議員が半数以上を占めます。
また秋葉国家安全保障局長や自衛隊トップの山崎統合幕僚長
「北方領土問題対策協会」、「北方領土復帰期成同盟」
「千島歯舞諸島居住者連盟」の代表のほか学識経験者や報道関係者
なども含まれています。
岸田首相「断じて受け入れることはできない」
岸田総理大臣は訪問先のイタリアで記者団に対し「ロシアによる
ウクライナ侵略は明白な国際法違反であり、多数のむこの市民を殺害
することは重大な国際人道法違反で戦争犯罪だ。
断じて許すことはできない」と述べました。
そして「軍事的手段に訴え今回の事態を招いたのはロシア側であり
日ロ関係をこのような状況に追いやった責任は全面的にロシアにあるに
もかかわらず、ロシア側がこのような発表を行ったことは断じて受け
入れることはできない」と述べ非難しました。
そのうえで岸田総理大臣は「さらなる追加の制裁措置について引き続き
G7=主要7か国をはじめとする国際社会と連携しながら適切に対応して
いきたい」と述べました。
岸防衛相「孤立の道を歩んでいるのではないか」
岸防衛大臣は訪問先のワシントンで記者団に対し「軍事的手段に訴え今回
の事態を招いたのはロシア側であり、日本とロシアの関係をこのような
状態に追いやった責任は全面的にロシアにあるにもかかわらず、今回この
ような発表を行ったことは断じて受け入れられない」と述べました。
そのうえで「みずからこのような措置を行って対話の窓を閉ざし、孤立の
道を歩んでいるのではないか」と述べ、批判しました。
日本の政府関係者「責任は全面的にロシア側にある」
日本政府の関係者は「日本側に直ちに影響があるわけではない」と述べた
うえで「今回の事態を招いたのはロシア側であり、日ロ関係を今のような
状態に追いやった責任は全面的にロシア側にある」と指摘しました。
trackback
コメントの投稿