長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ対策・マスク着用基準
新着記事一覧
新型コロナ対策・マスク着用基準
05-20 政府の考え方 公表へ
新型コロナ対策をめぐり、厚生労働省の専門家会合が
マスクの着用について、屋外では周りの人との距離が
十分にとれなくても会話が少なければ必ずしも必要ない
などとする考え方をまとめたことを受けて、政府は
20日にもマスク着用についての具体的な考え方を公表
することにしています。
厚生労働省の専門家会合は、19日、マスクの着用に
ついて、屋外では周りの人との距離が十分にとれなく
ても会話が少なければ必ずしも必要ないとしたほか
2月から推奨してきた小学校に入る前の2歳以上の子ども
の着用について、従来の対応に戻し一律には求めない
などとする考え方をまとめました。
これを受けて、政府は20日にもマスク着用についての
具体的な考え方を公表することにしています。
一方、水際対策をめぐっては、来月から一日当たりの
入国者数の上限を2万人に引き上げるとともに空港など
での検疫措置も緩和する方針で、入国の際に行う検査
の陽性率に応じて世界の国や地域を3つのグループに分け
最も陽性率が低いグループからの入国者については3回目
のワクチン接種を受けていなくても検査や待機措置を
免除する方向で調整を進めています。
政府は関係省庁による協議が整えば、20日にも水際対策
の具体的な緩和方針を公表することにしています。
官房長官「必要な対応を検討していきたい」
松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「厚生労働省の
専門家会議で、屋外でのマスク着用について改めて確認を
行うとともに、オミクロン株の感染拡大で一時的にすすめ
るとされた子どものマスク着用を感染拡大前の対応に戻す
よう考慮する時期にあるなどとする考え方が示された。
政府としては、今回示された考え方を踏まえ、必要な対応
を検討していきたい」と述べました。
新型コロナ対策をめぐり、厚生労働省の専門家会合が
マスクの着用について、屋外では周りの人との距離が
十分にとれなくても会話が少なければ必ずしも必要ない
などとする考え方をまとめたことを受けて、政府は
20日にもマスク着用についての具体的な考え方を公表
することにしています。
厚生労働省の専門家会合は、19日、マスクの着用に
ついて、屋外では周りの人との距離が十分にとれなく
ても会話が少なければ必ずしも必要ないとしたほか
2月から推奨してきた小学校に入る前の2歳以上の子ども
の着用について、従来の対応に戻し一律には求めない
などとする考え方をまとめました。
これを受けて、政府は20日にもマスク着用についての
具体的な考え方を公表することにしています。
一方、水際対策をめぐっては、来月から一日当たりの
入国者数の上限を2万人に引き上げるとともに空港など
での検疫措置も緩和する方針で、入国の際に行う検査
の陽性率に応じて世界の国や地域を3つのグループに分け
最も陽性率が低いグループからの入国者については3回目
のワクチン接種を受けていなくても検査や待機措置を
免除する方向で調整を進めています。
政府は関係省庁による協議が整えば、20日にも水際対策
の具体的な緩和方針を公表することにしています。
官房長官「必要な対応を検討していきたい」
松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「厚生労働省の
専門家会議で、屋外でのマスク着用について改めて確認を
行うとともに、オミクロン株の感染拡大で一時的にすすめ
るとされた子どものマスク着用を感染拡大前の対応に戻す
よう考慮する時期にあるなどとする考え方が示された。
政府としては、今回示された考え方を踏まえ、必要な対応
を検討していきたい」と述べました。
trackback
コメントの投稿