長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> 新型コロナ・オミクロン株 後遺症
新着記事一覧
新型コロナ・オミクロン株 後遺症
05-22 以前の株の10分の1ほど と少ない
新型コロナウイルスのうち、現在主流になっている
オミクロン株に感染したあと後遺症が出た人は
以前に広がった新型コロナウイルスの場合の10分の1
ほどだったことが、国立国際医療研究センターなどの
調査でわかりました。ただ、オミクロン株の感染者数
は格段に多く、後遺症に悩む人は多くなるおそれが
あるとしています。
国立国際医療研究センターなどの研究グループは、ことし
2月初めまでにオミクロン株に感染して入院した20代から
80代の患者53人から、その後の症状を詳しく聞き取り
アルファ株やデルタ株など以前に広がったウイルスに
感染した人と比較しました。
けん怠感や息切れ、嗅覚や味覚の異常などといった後遺症
とみられる症状が2か月以上続いていた人を年齢や性別
ワクチン接種歴などの条件を合わせて比較すると
オミクロン株ではけん怠感が続いていた人が18人中1人
だったのに対し、アルファ株などでは何らかの症状が
あった人は18人中10人だったということです。
研究グループは、オミクロン株で後遺症とみられる症状が
出るのは10分の1ほどと考えられると分析していますが
感染者数は格段に多いため、後遺症に悩む人は多くなる
おそれがあるとしています。
分析した森岡慎一郎医師は、「オミクロン株で後遺症が
少ないとわかったことは重要だ。
ただ、調べることができた人数は少なく、症状や期間の
違いは分からなかったため、さらに多くの人の協力を得て
より正確に分析していきたい」と話しています。
新型コロナウイルスのうち、現在主流になっている
オミクロン株に感染したあと後遺症が出た人は
以前に広がった新型コロナウイルスの場合の10分の1
ほどだったことが、国立国際医療研究センターなどの
調査でわかりました。ただ、オミクロン株の感染者数
は格段に多く、後遺症に悩む人は多くなるおそれが
あるとしています。
国立国際医療研究センターなどの研究グループは、ことし
2月初めまでにオミクロン株に感染して入院した20代から
80代の患者53人から、その後の症状を詳しく聞き取り
アルファ株やデルタ株など以前に広がったウイルスに
感染した人と比較しました。
けん怠感や息切れ、嗅覚や味覚の異常などといった後遺症
とみられる症状が2か月以上続いていた人を年齢や性別
ワクチン接種歴などの条件を合わせて比較すると
オミクロン株ではけん怠感が続いていた人が18人中1人
だったのに対し、アルファ株などでは何らかの症状が
あった人は18人中10人だったということです。
研究グループは、オミクロン株で後遺症とみられる症状が
出るのは10分の1ほどと考えられると分析していますが
感染者数は格段に多いため、後遺症に悩む人は多くなる
おそれがあるとしています。
分析した森岡慎一郎医師は、「オミクロン株で後遺症が
少ないとわかったことは重要だ。
ただ、調べることができた人数は少なく、症状や期間の
違いは分からなかったため、さらに多くの人の協力を得て
より正確に分析していきたい」と話しています。
trackback
コメントの投稿